ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年09月14日

シングルロッド紹介【動画・後編】も出来ました~

【前編】から1週間も経ってないのに【後編】も完成!
実釣動画の編集も大変だけどこの手の動画も
中々に手こずりました(泣)。
意外に「説明」していたらしく前・後編合わせて30分は話してましたねww
まあ、それほどロッド一本一本に思い入れがあるって事で。

シングルが終わったんで次はダブルロッド編でも撮ろうかな?
う~ん、結構大変だったからまた今度の機会にしますw
あ、ダブルはそんなに持っていませんよ♪(6本位です!)

【YouTube動画・stone river net channel /画質1080p推奨】
検索ワード~所有シングルハンドロッド紹介、後編、道東フライフィッシング、  


2022年09月08日

所有ロッドの紹介動画(シングル・前編)

先日、久し振りに地元ダム湖へ様子を見に行ってきましたが
2時間粘ってチビアメ一本・・・。
どうやら止水はまだ早いみたいですね。
んで天気も良いのでそのままDAYキャンに移行!
せっかくだから釣りネタ代わりに所有ロッドの紹介動画でも撮ってみますか♪!
ソロキャン道具とシングルロッドを車に積み込む・・・結構あるな・・16本!?
いつの間に増えたんだか(笑)

晴天の下、お気に入りの幕を張り焚火を眺めてハイボールを飲む♪
そんな感じでロッドを紹介してるもんだから超適当ww。
まあ、そもそも知識なんて無いし覚えた記憶もうろ覚えなんだから。
自分の好み、使った感覚、購入の理由等自由に話してみました。
16本だから前後編に分けます(収まらなかったw)
流石に文章で起こすと長~くなっちゃうんでYoutube動画で見て下さいな。
あ、今回BGMは自分でギターインスト弾いてみましたw
・・・久々だから指が動かん(笑)

【YouTube動画・ stone river net channel 】*画質1080p推奨
検索ワード~所有ロッド紹介、シングルハンド、道東フライフィッシング、

  


2022年08月15日

7月のヤマベ釣行2022.は釣れました!

久々の釣りネタ~!
って言っても先月の釣行なんですが((笑)
7月は何といってもヤマベの季節、そう解禁です!
早速釣友A氏を誘って地元河川上流に行ってきました。
今年は熊情報も気になってた事もあって今回初入渓。
はやり最近のヒグマはスプレー持参でも単独釣行は怖いっス。

愛しのホーム川は水量も透明度も最高のコンデション♪
これはヤマベも出てくれるな~?!
今回のロッドはシマノ・ライムストーン8.3ft、3番。
Ⅹブレーシングで巻かれた細いカーボンブランクのアクションは
とても柔らかく且つしなやかで、ドライ釣行には打って付け。
ここでのメインはフリーストーンSCL4番なんだけどライムの
パープルカラーも綺麗で超お気に入り♪
(結局Ⅹブレーシングブランクが大好きなだけww)
そんな相棒を手に早速開始、2人で釣り上がっていきます。
案の定、魚の反応も良く型は小さいけどヤマベ、蝦夷イワナが
バンバンフライに出てくれます。最高~!!

同行のA氏もコンスタントに上げてます。・・でも何やら投げ難そう?
A氏は今回初下ろしのアメリカ製ショートロッドで7ft台の3番。
5,6年前にヤフオクでついポチッてしまった代物らしい(笑)
ただダブハン愛好者のA氏ゆえ今まで出番がなくやっと今回
お披露目って事になったんですが・・これがなんとも硬い(汗)。
これぞUSA製!でガチガチのファーストアクション・・ってか
日本だと5、6番くらいのパワーブランクですよ~泣。
一応、一つ上の4番ライン乗せてるんですがそれでもロッドが曲がらなくって
ドライフライのプレゼンに四苦八苦!って感じでした。

「これはアカン、グラスのショート買うわ~!」ってw。
そんなんで途中からショットを噛ましてルースニングに変更。

いつものUターンポイント『オーバーハング』まで釣り上がりやけに渋いライズに
手を焼くこと一時間。そんで結局断念・・。ただ後で映像確認したらウグイっぽいんだよねw。
そして戻りの釣り下りでようやく良型が・・ヒット!!おっ?デカい~!!!
フレーム長で計測したら約24センチのスモルト(銀気)ヤマベ♪!
長い事ここのフィールドに通っているけどこんな型は初めてです。

そういや北見の友人も言ってたけど今年のヤマベは型がデカいらしい。
温暖化でエサも水温も、成長しやすい環境に変わってきているのは間違いないな・・。
気温・水温の変化はサケ、マスなどの回遊に直接影響していて
北海道への遡上も年々減る一方。う~ん、複雑ですね。
まあ、なんにせよデカい魚が釣れるのは釣人としてはウレシイ事!やった♪
ルース二ングのA氏は残念ながらミニヤマベのみでしたが楽しんだ様子。
やっぱりドライの釣り上がりは最高に楽しい!と再認識した釣行でした~♪

PS・
A氏は後日購入したショートグラスロッドで再挑戦し見事に良型の
蝦夷イワナを上げてリベンジを果たしたらしいですw

【YouTube動画】ヤマベ釣行、前・後編


  


Posted by stoneriver321 at 18:57釣行記録タックル他一眼レフカメラ動画

2022年07月07日

3wayストーブを作ってみました♪ 力作です!

またまた釣りネタではありません・・・。
いい加減、行かなきゃなぁ~汗。

今回もソロキャンアイテムの紹介。
最近キャンプで大流行りのウッドストーブ!薪台に比べて芝焼けのリスクも少ないし
二時燃焼のタイプならススのない綺麗な炎が何とも魅力です。
完全燃焼で最後まで燃え切るんで片づけも楽ちん♪
これは欲しい・・!!
いや、手に入れなければいけない!
・・まあ、いつもこんなんで「ポチッ」ちゃうんですが(笑)今回は違います。
作ります、ウッドストーブ。いや、竈(かまど)かな?
以前から仕事で出る(廃棄)石油ボイラーの缶体部分がウッドストーブに似ていると思っていて
たまたま小型のヤツが見つかったので試しに薪を燃やしてみました。
・・・で、失敗。
そりゃそうだ、ススと煙で真っ黒です。
ただの筒状になった二重ステンの中に燃焼物を放り込んだって上手く燃えるわきゃない。
「燃焼三大原則」の一つ、空気量が断然に不足しているからね。
あと煙を極力出さない為にはやっぱり二次燃焼が必要になってくる。
原理は解ってるけど「形」にするのは簡単ではない・・・。
どうしよ・・買った方が早いか?
いやいや、やりましょ!作りましょ!!

・・と、なった訳ですハイ。(笑)
仕事終りや日曜も使い、改造・改良、トライ&エラーを繰り返す事約半月。
えっ!?釣り行けって?笑
ほんと、釣りそっちのけでこんな事ばっか。
んで、ようやく納得のいく燃焼を手に入れました!ウッドストーブ兼カマドの完成♪
な、ん、で、す、が、
これで終わりならここまでやらずに買ってます。そう、もう一形態させます。
コイツを横にして「薪ストーブ」に変身させます!!
・・・もう病気ッスね(笑)
更に半月を要しついに完成!3way(三形態)ストーブの出来上がり♪

≪竈バージョン≫

≪wood stoveバージョン≫

≪薪ストーブバージョン≫

燃焼の様子や肉焼き、薪ストの暖炉の様な炎の揺らめきなどは流石にグログでは伝わりにくい。
汗と涙の結晶(笑)をどうか見てくんなましぃ~!!!

【YouTube動画】*画質1080p推奨


  


2022年06月27日

古いクーラーBOXをDIY!

相変わらず釣りの投稿ネタがありません・・。
何故なら釣りに行ってないから。
週末になると決まって天気が崩れてしかも低温・・寒い!
とても釣りに行く意欲も沸かずに6月も後半へ。
そしたらどう?
いきなり予想外の猛暑&暴風の到来で
これはこれで「釣り」意欲も削がれるって感じ!!
7月に入れば気候も安定してくれると期待し
無理な釣行は控えております。
山女魚の解禁も楽しみだし♪
(熊が怖いけど‥汗)

ソロキャン道具も色々揃ってきましたよ~!
アイテム達は後日、少しづつ紹介していきます。
んで、「クーラーBOX」もキャンプには必須って事で
ネットで調べていたら「DIYカスタム」なんてのを発見。
【古い一昔前の奴を分解して中の発砲部分に断熱シートを張りなおして
外部のパーツを自分好みなカラーに塗装。
元に組み上げて完成!】という感じなもの。
おお~!!これは良い!
買えばそこそこの値段だし実家に古いBOXもある。
保冷力も数段UPするらしいから安心。
そうと決まったら実行あるのみ!!
仕事もそこそこに分解、塗装。(サボるなww)
その日の夜は発砲にアルミシートをキッチリ巻いて
翌日に早速組立です!



渋い感じになる予定がなんか・・可愛い(笑)。
まあ、オーケー!絶対誰ともかぶらないしね~♪
ついでに前からあったウォータータンクも塗ってやったww
今年はこいつら持ってキャンプ行くぞ!!
【YouTube動画】*画質1080p参照


  


Posted by stoneriver321 at 10:29その他動画ソロキャンBBQキャンプ道具

2022年05月17日

最強薪ストーブと軍幕の登場&イブニングの釣り!

今回はキャンプ道具の紹介。
ソロキャンには無くてはならないテント(幕)!
そして幕内でセットする薪ストーブ!これ重要!笑

薪ストーブは前回で軽くお目見えしたWINNERWELL社
【ノマドビュー】Ⅿサイズを購入しました。
んで、肝心な幕ですが悩みに悩んだ末、FUTURFOX社
【フォックスベース】に決定~!!
そう!今回どうしても欲しかったのは「パップテント」なんです。
サーカスやドーム型も良いけど・・私の求めるソロキャンは「無骨さ」。
多少のススもお構いなしで焚き火にケトルやフライパンを突っ込む!
この無骨な感じが大好きなんですね~♪
超インドアな嫁達は興味無い分野で付いてくることないし(笑)
ススまみれ、虫まみれ位がちょうど良いんです。

まずは早速庭で【ノマドビュー】の「火入れ」を行いました。
オールステンレスのボディにデカい窓・・・正に最強で最高!!

天気の良い日中なんで窓からの炎は見えずらかったけど
薪の燃える音やエントから出る少量の煙など雰囲気抜群!

熱した天板でコーヒーやカレーを載せて満喫。
いつかこれを幕内にセットして、一人酔って寝るまで炎を眺める・・。
なんて心躍らせた満足の一日になりました♪

【YouTube動画】ノマドビュー火入れ *画質1080p推奨



さあ次にテント(幕)の番です!
最近盛り上がってきたパップテント、要は軍幕。
外国の軍隊さんが野営に使う幕をベースにアレンジした物です。
決して広くはないけど必要最低限のスペースが逆にソロキャンには適していて
「秘密基地」を造るにはこれがまた最適なんでありますww。
仮設で我家の庭で張ってみたものの流石にスペースが狭くてイマイチ・・。
それでホームのダム湖周辺に良い広場があるのを思い出し
イブニングの釣りがてら設営練習しに行ってきました。
風も強くて手間取ったけど無事幕張り完了~!

いや~!コレコレ!この「無骨」な感じ!
やっぱパップ(軍幕)はカッコいいっすね~♪
軍幕といえばバンドック社の「ソロベース」も迷ったけどFUTURFOX社の
フォックスベースはより使いやすい様アレンジがされてるのが魅力。
まだ予約が再開されていないオプションの「前幕」も早くほしいっス!。
釣りまではまだ時間もあったので早速中でコーヒータイム♪

んん~♪癒されるわ~~~!最高な贅沢。
ソロキャン(釣りキャン)に向けて段々テンションも上がってきて
今から楽しみでしょうがないデス♪

この後は片づけてイブニングに行きました。
んで、良いのが1本・・・釣れました~! 「なんて日だ!!笑」
【YouTube動画】パップテント設営・イブニングの釣り *画質1080p推奨

  


2022年05月09日

今年の連休釣行はどうだった?ww

≪昔通ったポイント≫
せっかくのゴールデンウィークなのに
何処にも釣りに行かないなんて・・ダメだ!!
という事で地元河川に釣行~♪
なんて、実は北見在住のY君に誘われたんだけどねw

この河川はそこそこ長くて私が良く入るポイントは主に上流。
ブログや動画で投稿してる、「ドライフライの釣り上がり」で
山女魚や蝦夷イワナ、たまにニジマスそしてウグイwが
コンスタントにロッドを曲げてくれる大好きなフィールド。
最下流部では氷の落ちた早春に爆釣するアメマスを狙って
冬眠明けの太公望達がわんさか押し寄せる。
そんな風景は地元の風物詩になってますね~♪

そして今回行くポイント周辺はかれこれ20数年前のこの時期、
毎週の様に足繁く通った超有名なアメマスポイント。
そう、だってココ、孵化場なんですもん!!
もちろん孵化した稚魚が放流された後に入るんですが
その稚魚を捕食してるゴン太アメマスが爆釣!なんて事もあって
エキサイティングな釣りにどっぷりハマり通っていました。

≪アメマスの攻略≫
へ~、そーなのねー、鮭稚魚パターンで楽勝ねーw
と、思うでしょ?・・・いやいや、そんなに甘くない。
大体群れで居るアメに稚魚フライが効くのは最初の1匹くらいで
偽物とバレると一気に興味を失い見向きもしない。
確かに「時合い」による食い気ももちろんあるけど
最下流でリリースされた頭の良い個体も多いのでは?とも思う・・。

まあ、良くわからんけどwとにかく簡単ではないんですね~
んで、私が主に使うのが「ビーズヘッド・ファジー系ニンフ」。
これをロールキャストでポイントの2m上流に落とす。
そして2,3回メンディングしたら・・
後は「何もしない」。
余計なアクションを加えない、これ超大事!!
居ると思うポイントをフライが通過(想像)し更に流れて
ラインにテンションがかかってきたらピックアップしてまた投げる。
食ったらラインに不自然な動きが表れるので即アワセ!
まあ、ただの良くある二ンフィングって奴です(笑)

でも稚魚パターンと違って何度繰り返してもスレにくい。
これが最大のメリットでたとえ釣れても次の魚も食ってくるから
フライチェンジする手間が省け、とっても楽ちん(笑)
それでも「見切る」強者アメもいるけど!w

≪招かざる客1≫
ここの河川に限った事じゃない厄介な問題が2つ程。
1つはこの時期に遡上してくる禁漁指定魚、「サクラマス」。
コイツはアメに比べて俊敏で荒っぽい性格なんで
近くに定位していた場合は間違いなく先にアタックしてくる・・!
ただ、こればっかりは仕方ありませんよねぇ?
真に今回もY君息子が掛けてしまいましたがサクラ単体として
狙った訳ではないのでなるべく早いリリースを行いました。
春の道東河川はこれを気にしていたら釣りが出来ませんから・・。

≪招かざる客2≫
もう一つはヒグマ。これマジ問題ね・・。
ここ数年北海道各地でおかしい位出没している。
札幌の街中に現れて襲われる(怪我人多数)なんて誰が想像できただろうか。
道東の厚岸でも犠牲者が出るほどその範囲(テリトリー)が広がってますね・・。
もちろんここの孵化場も「熊の巣」と言われ毎年目撃情報が流れます。
今回約20年振りに来ましたが仲間と騒ぎながらでなかったら絶対行かない。
それくらい神経質で良いと思います・・・だって、ヒグマですから!ww
皆さん釣りは元より山菜シーズン真っ只中、気を付けましょう~!!
(そうゆう所にアイヌネギの楽園があったりすんのよねw)

≪最後にまとめ≫
なんだか凄く長文になったけれど(笑)結局何が言いたいのか・・??
えーと、まとめますと・・・、
「友人親子と懐かしいポイントに入って
ニンフを流してまんまと良型アメを掛けたけど
ローリング一発で切られてしまい撃沈。
その後Y君息子が見事ヒットさせたら
残念ながら外道「サクラ」さんだったので
触らず即リリースをレクチャーした後
場所移動も結局釣れなくて
帰りに青大将(ヘビ)と戯れ終了。
っていう【動画】をアップしました~!!・・って事(笑)♪

はい、すいませんでしたww

【YouTube動画】*画質1080p推奨





  


Posted by stoneriver321 at 21:56釣行記録動画

2022年05月07日

新たな沼に踏み込む・・・!

春の道東はとにかく風が強い!
しかも天候も不安定で何故か日曜日や祝日になると
決まって雨模様、もしくは強風・・・!
何度か釣りに出かけるも魚の反応もイマイチだし
風でループが負けてポイントまで飛ばないし・・。
そんなだから早春に上がったテンションもダダ下がりッス(泣)。
ただ、今年は少し違います。
何故なら新たに趣味を追加するからなんです!
釣りがイマイチな日はこちらに切り替えできます!
それは・・・
ソロキャンだ~!!!笑 (遅いブーム到来w)

キャンプは自分の幼少期の頃はもちろん、3人の子供達が小学生までは
そこそこ行ってました。(主に道東周辺でしたけど)
テントもロゴスのツードームテントやコールマンのランタンなど集めたし
毎年の様に計画しては家族で出かけて楽しんだ頃が懐かしい♪。
でも歳を重ねると部活動や用事などで中々行けなくなり(皆さんそうですよね)
何時しかキャンプ道具達はクローゼットに押し込まれて出番を失う・・。
数年前の「ブラックアウト」ですらランタンを引っ張り出さない始末!
まあ、ホワイトガソリンもカードリッジガスも無かったからしょうがないけどね~。

それでも2年前から一人で庭BBQなんぞ開催し
スクリーンテントの中で一人ゆっくり肉や魚を焼き眺めていると
・・・良いんですこれがまた!!!
なんか、癒される感覚なんだな~♪
そんなんで今年は一歩踏み出して「ソロキャン」ならぬ「ソロBBQ」を極める!
取りあえずテントとストーブ、そう!薪の見えるストーブだ♪
んで、先日届いた小型ストーブがこちら、

【ウィンナーウェル社ノマドヴューⅯサイズ】

言わずと知れたキャンパー御用達にして最強の巻ストーブ!
堅牢かつ上質なステンレス素材を使用しており
多少の衝撃や高温燃焼にも耐える構造(溶接製造!)。
バイクやバックパックなら比較的安価な組み立て式もアリだけど
たぶん車での移動がメインになるだろうから重量は度外視です。
早速、庭でセットして「火入れ」を行いました!(模様は後日に掲載します♪)

これから少しづつ道具も集めていこうと思いま~す。
あ、テントね。
・・・
買っちゃいました・・・笑。(後日紹介しま~す♪)
  


Posted by stoneriver321 at 10:40ソロキャンBBQキャンプ道具

2022年04月05日

2021年の振り返り動画ですw

今シーズンもいよいよスタートなんで先日から色々準備。
ウェーダー修理やロッドにリール、フライラインもチェック。
そしてYouTube投稿機材のカメラやバッテリーの充電も完了!
ついでに動画編集用のパソコンもチェックするため久々に立上げてみたら
昨年の録画ファイルがびっしり詰まってパンパンだ~!
これはイカン・・。

後回しにすると厄介な案件だけに面倒だけどこれを機に整理(削除)します。
そんで、暫くファイルをチェックしていたんだけど・・中々良い(笑)。
釣れたり(ヒット)キャストしてる動画は別に面白くないんだけどw(一度編集してるし)
趣味が高じた一眼レフによる『風景動画』が良く撮れてるんです。
まあ、自画自賛もどうよ?ですけどww。

以前は写真メインだったんだけどいつからか動画に魅せられるようになって
「こんな画のピントをこっちに移して・・」とか「この空気感をこれくらいの尺で・・」
って感じで想像を形にしていくんです・・・が、これがまたチョー難い!!!
何度も撮りなおして一本使い物になる画が作れたらラッキー。
殆どボツ、お蔵入りになります(笑)
レンズ選びも重要だけど『画角』が写真と違ってとにかくシビアなんです!!
だから上手く撮れた素材は自分でも納得出来る仕上がりなので自画自賛なのだww

結論を言うと、その素材を編集して「2021メモリアルバージョン」を造りました(笑)って話。
お暇があったら見て下さいませ・・・♪
【YouTube動画】風景メインなので画質は1080pHD推奨です!


  


Posted by stoneriver321 at 17:35釣行記録一眼レフカメラ動画

2022年03月25日

春はそこまで・・

いや~! なんと4ヶ月ぶりの更新!
いくら載せるネタ無いからって放置し過ぎましたね(笑)
でも相変わらず釣行ネタは有るはずもなくww
近況報告って感じのブログ更新です~!

札幌の学校から今春東京へ就職する次男坊。
そのため妻と二人、手続きやら引っ越しやらの手伝いで
週末は道道から片道6時間かけて駆け付けドタバタ・・泣。
それでもなんとか終了し、一人上京して行きました。

【新千歳空港にて、上が息子】

あえて横向きで載せております、あしからず・・w。

んで、いよいよ雪解けの季節が近付き開幕へ向けて動き始ます!!
先ずは昨シーズンから愛用しているシムス・ブーツフットウェーダーのリペアを。

ブーツとゴアの繋目付近から極少量の漏れがあってインナーが湿ってくる。
まあ大して気にならない程度なんだけどダメージが広がらない内に処理してしまおう、と。
ピッタリサイズで余裕がないからシームテープ処理はせず(内径がキツくなるので)
ダイワ製のアクアシール系補修材でグルっと一周貼付させ硬化待ち。
元祖アクアシールよりもダイワは柔らかくて綺麗に仕上がりました♪
右か左かも忘れたので両足一緒に(笑)!
どうせ弱ってくるんだからいっぺんにやっちゃう方が後が楽って事でね~w

さあ次はボックスの空間が目立ってきたのでフライでも巻いて埋めますか♪



  


Posted by stoneriver321 at 18:25その他タックル他リペア作業