ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年06月17日

今年もあそこで知恵比べ!

先日は久々に快晴の日曜日。
まだ時期的に早いけどダブハン持って近くの前浜へ
海アメに会いに行ったものの、やっぱり気配無し・・。
私はここで主にシュリンプを使った釣りがメインですが
昆布帯にいるシマエビを狙い籠網を置く【エビ漁】は
毎年7月中頃からスタート。
なので漁師さんに迷惑を掛けぬ様、漁が始まるまでの
2週間程がここでの海アメシーズンとなります。
ってことで・・、ここはもう少し経ってからですかね?

そこでふと思い出した場所、近所の海岸河川。
去年あそこの橋の下でウグイがボイルしてたけど
全く食わなくて苦労したな~!!汗
昨年投稿【YouTube動画】(*画質1080pHD推奨)


すぐそこだし、ロッド持って行ってみますか~w
数日後の午前10時過ぎ、平日・・。そう平日!!
だって潮の関係でこの時間帯ですもん。
(昨年もサボって行きましたw)
到着してみたらボイル、というよりライズが数回・・。
早速ミッジを流してウグイさん一発!!って思ったら完全無視。
あら?喰わない?フライ違うのかな~?
それからストリーマー、シュリンプ、各ミッジパターンも試してダメ。
必殺のビーズニンフを沈めてみたらカレイが釣れる始末・・。

今年も激シブじゃないの!!ウグイさん!
もうダメ元でアップからライズを狙い撃ち~~と、きた!!
ハプニング的にだけどやっと釣れた~(笑)♪
 おや?・・アメ?ウグイじゃない・・!
マジか~、アメマスだから手こずるはずだわな~汗。
ただ相手が鱒なら・・勝てる気がする!(根拠の無い自信w)

ライズフォームからして浮いてる何かを喰ってる。
でも流れてくるのはピューパやそのシャックばかり。
しかも上流からは虫も飛んでないし流れてない。
もう一度辺りをしっかり観察。「・・何を喰ってる?」
で、気付いたのはライズが橋の日陰側のみに起きてる。
しかも風の止んだ時に集中してるぞ・・・。
??・・虫だ!このハエに似たヤツに違いない。
磯テトラでよく見る羽虫で小さいけどハエみたいに早い。
コイツ日陰を好むらしく風が止まると飛び回り
時より水面に着水してそれにアメが食いついてる・・?
ドライBOXからそれらしいフライを結んでキャスト。
「バシャ!!」おしい!出るけど食いが浅い。
ただ反応はある、コレだ!
立ち位置をアップクロスに変えて、いざ勝負!
・・で、きた!!やっぱ正解~www!
釣れたのは小さいアメマス。でもウレシイ~♪

何故かここの魚達は釣れるまでが難しい・・!
でもそこがフライの醍醐味なんですよね~♪
(きっとエサなら一発だなww)
【YouTube動画】(*画質1080pHD推奨)


  


Posted by stoneriver321 at 15:58釣行記録動画

2021年06月07日

爆釣!春のダム湖でニジ祭り♪

半月ほど前になりますがホームのダム湖へ行ってきました~。
5月は毎週、週末になると天気が崩れて肌寒い(泣)。
ただ・・・結果から言うと爆釣!!でしたね~♪
水温がまだ低いこの時期はニジマスも群れで行動していて
先ずは小さくても魚を見つける事が釣果に繋がる。
なんで、「居そうだな」と思ったポイントでも数投で反応なければ
あまり固執せずに移動していって幅広く探っていきます。
まあ、これが中々大変なんだけれど・・。
大抵は見つからずに終了ってのがいつものパターン(笑)。
ただこの日は見事「群れ」を探り当て珍しく爆釣でした!

40半ばのサイズを筆頭にチビ虹も入れると10本以上。
(動画ではチビ虹シーンはカットしてますw)
仕様タックルはいつものスイッチロッド(11f11,6番)に
インターのティップ、フライは黒マラブー(途中からニンフ)。
当たったポイントは水深50~60㎝位の浅場だったんで
シングルだったら楽だったかもだけど、バックスペースや
当たるまでポイントを広く探る必要があるので止む無し・・。
そしてこの釣り、以外にもアタリはチョー繊細!
「コツ・・・コツ・・。」なんでタイミング良くしっかり合わせないとダメ。
ヒット中もとにかく元気に動き回るから気が抜けない!
(ネットインしてからも暴れるから一苦労w)
楽しい・・!最高に楽しい~!♪
そんな感じの動画をどうぞ(笑)
【YouTube動画】(*画質1080pHD推奨)


6月に入り水温も上がると群れで行動していた魚もバラけ始め
良型の個体がそれぞれのポイントに居ついていく時期。
・・そう、イチかゼロかの大物狙い!沈める釣りが始まります!
これもまた、チョー楽しいんですよ~♪!!(釣れればねw)

  


Posted by stoneriver321 at 16:48釣行記録動画