ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年11月30日

タイイング&アメ釣行

寒くなりましたね~!
気付けばもう師走。あと何回釣りに行けるのかな・・?
(仕事柄これからが激務になるし・・汗)
前回アメマス投稿で奇跡的な逆転サヨナラ爆釣果をもたらしてくれた
A氏作、ビーズヘッドニンフ(ボリュームたっぷりボディー使用)。
特別なマテリアルは使ってないのに何故かアメマスを魅了する
この神フライを自分なりにアレンジしてタイイングしました♪
(フルコピーは原則NG。A氏のオリジナルではありません)
超簡単なんで参考までに・・・♪
(オリジナルの方が見たい!・・とか言わない!笑)
YouTube動画/stone river net channel

そのフライを持って最後のアメマス釣行に行ったんだけど
地元汽水域沼に到着して愕然!海と全然繋がってないじゃん?!
これじゃあ今まで遡りアメが釣れない訳だよ~。
(今更気付く間抜けな私w)
それでもせっかく来たんだし(針も巻いたし)やってみよ!
っと、まあ1時間程振ってみたけど案の定アタリも皆無・・。
居付きのアメは渋すぎて食わんわな~泣。
半ば諦めて風アタリの弱い場所に移動して粘ってみると僅かに反応が!
これはイケる・・!がっつり合わせてやる!
「コンコン・・・」バシィー!!!!!
合わせも成功、もらったな♪手前まで寄せて、さあランディング~!
「!!」あっ・・・・外れた・・・?
・・・・・
・・・・・
マジか・・・?(いやいや前回と同じ状況じゃん)
またブログ用の写真撮れないじゃないかぁ~泣。
・・なんで、今回もお魚の写真が無い投稿になってしまいました(ゴメンナサイ)。
今年のアメ狙いはこれで終了なんですが、なんとか結氷までにイトウを上げたい!
(すでに今年2回撃沈してます・・)
モンスターのイトウをランドしたカッコイイ写真を・・・無理か?・・汗。  


Posted by stoneriver321 at 19:09釣行記録その他動画

2020年11月13日

アメマスフライ&ウェーダー新調

今年の秋は虹鱒ばかりに目が行って全くアメマスを釣ってない・・!
最後に上げたのは夏の渓流ドライ?・・これはイカン!ってことで
この時期遡りアメが入る地元汽水域沼に出陣・・!
これが予想外の結果で見事に惨敗・・泣。たった一度のアタリもバラす始末。
アメマスってこんなに難しかった??なめてたわ~汗。
これは行くしかない!・・と、後日地元河川中流域へ。

時期が合えばエッグで数釣り間違いなし!のポイントなんだけど
やっぱり怖いのが熊さん。鈴、スプレー、そして格闘用のナタも装備!
かなり警戒して入ったけど前日の雨で本流は厳しく枝川を攻めます。
魚が見えた橋下のポイントで始めの一投で掛けるも痛恨のバラシ!
その後は色々なエッグパターン、ニンフを試すもガン無視を決め込むアメ。
・・これはマズい・・。呪縛から抜け出せない予感・・汗。
半ばヤケクソで釣友A氏からもらったビーズヘッド系ニンフ(ファットボディ)を結んで一投。
ところが今まで全く興味を示さなかったアメマス達が我先に食らいつく!!
このフライ!凄い!!どうして~??!(偏光で丸見えだから大興奮♪)

あっという間(20分足らず)にそのポイントにいたアメ全部釣り上げてしまった・・笑!
(もちろん全てリリースですよ♪)
「これアメにきくぞ~」って頂いたのに今まで2軍落ちしていたこのフライ。
この日を境に『エースで4番』的扱いに変更でございます(笑)。
その内、巻き方を教わってタイイング紹介しますね~♪
YouTube動画/stone river netチャンネル





この度、ウェーダーを新調しました♪

「北海道はシーズン通してネオプレーン着用」なんて時代もあったけど
流石に温暖化が進む中、ネオプレの登場は初春と秋~初冬(特にウェーディング)。
それでも自分の釣行回数の半分近くは着用している必須アイテムです。
そんなネオプレ系ウェーダーは現在3着あるのですが15年以上愛用していた
『アングラーハウス』の修理も限界に達し昨年イトウの湿原用に。
(湿原はランド時以外はほぼウェーディング不可なので)
もう一着はストッキングなんでシューズから冷えが回り全然使っていない。
で、残りの一着でしのいでいたんだけどコイツも10年選手で
至る所にクラックが入り始め浸水がいつ起きてもおかしくない状況です。
これはマズいな~汗、そろそろ入れ替えだな・・・。
って事でたまにネットでチェックしてたら先日見つけました・・!
それがこのシムス『エクストリーム ブーツフット ウェーダー』。
ゴア・プロシェルの5レイヤー&3レイヤーで耐久性を確保しつつ
ブーツ内部に3層の特殊ネオプレ素材を使用して保温性を高めた使用。

*色々書いてるけどわからんw
「コイツだな!」と即決定~♪ポチっと購入!
・・・でもね、コレそこそこ値が張りまして・・汗。Gopro購入からコツコツ貯めた
大事な、大事なお小遣いが見事に吹っ飛びましたよ~涙。
まあ、しゃーない。ウェーダーの浸水は不快だけじゃなくこの時期は命取り(激寒で!w)。
どうせ買わにゃならんのだから・・と自分に納得させる。
それとこのウェーダー、今は廃盤で手に入らないみたいで
某プロショップの在庫一着が私のサイズにジャストフィット。
*到着後、実際に着用

しかもなかなか暖かい感じがするぞ!う~ん、早くためしたい!
今年からはコイツもガンガン使ってみます♪


  


Posted by stoneriver321 at 14:50釣行記録その他タックル他

2020年11月06日

10月の阿寒一人旅♪

先月の中旬、今年初の阿寒釣行に行ってきました~!♪
コロナ禍もあって今年は半ば諦めていたけど「行きたいな~!」
って気持ちが抑えきれず急遽旅館を探してみたら一部屋空きが見つかりました♪
(Gotoキャンペーン中ということもあり混んでいて今回素泊まりでしたが平気!)
土曜は昼で仕事を切り上げて早速車を走らせます。

まずは屈斜路湖に寄ってヒメマスを狙ってみたけど惨敗・・・。
事前情報では林道側が良かったみたいですね~涙。
(時間に余裕がない私には無理でしたw)
横断道路で阿寒に入り旅館にチェックイン後、夕食と釣券、アルコールを調達~♪
持参した刺身盛りとウニ一折(取引先の社長さんから頂き)を平らげ
温泉に入って疲れた体を温め部屋に戻り酒をあおる・・♪!
(ある意味阿寒を満喫しておりますw)

翌日は早朝からボッケに入ってみたけれど反応無し。
強風もあって場所を硫黄山川前に変え、粘った末にようやく30位の虹鱒がヒット!

サイズはイマイチだけど引きは抜群!そして綺麗!♪
とにかくボウズは回避できました。

アクションカメラの残りバッテリーも残り僅かとなったのでポイントを移動。
ダメ元で大島前に入って失敗!まともに向かい風でキャストもままならないよ~涙。
仕方なく風をよけて林道を歩っていると浅瀬で赤い物体が群れで泳いでいく・・・??
「お!ヒメマスじゃん!これはラッキー♪」
急いで車に戻って4番ロッドへチェンジ!ポイントへ舞い戻り早速狙います。
数投で反応があり、これは頂きだぁ~!!(取れ高アップ♪)
『ピー!ピピピッ!!』
・・・・・
・・・・・
おい・・・嘘だろ・・・
・・・・まさかの・・・
バッテリー切れ~!!!!泣

案の定、その後すぐ釣れるヒメマス。・・こんなもんだよねぇ~w。

一眼レフは首にぶら下げてるんでなんとか動画はとりましたけど(ブレブレです)
それでもサプライズ的にヒメマスに出会えたし良しとしますかね♪
今年も楽しく癒された阿寒釣行になりました~!

YouTube動画/stone river netチャンネル




  


Posted by stoneriver321 at 16:40釣行記録動画

2020年11月02日

やってやった!!

ついに・・・やってやった!!

実はこれ、1ヶ月以上前の事なんですがパソの調子も悪くてようやくお目見え出来ます♪
ヒットシーンの一部始終は動画で上げましたがここでは詳細を・・。

動画では「10月」になってるけど正確には9月の最終日曜日(4日前)。
先にも触れてますが今年のダム湖が渇水にも関わらずかなり良い状況で
普段行かないポイントで(渇水で行ける様になった)好釣果を上げてました。
ただ、いつものポイントは水が少なすぎて魚が付いてない気がして放置・・。
この日「様子見」程度に行ってみたんですね。・・でまさかの結果でした!

ポイント入りした感じで思ったのは『釣り人が入った後がほぼ無い』。
足跡はもちろん獣道の葦等の草でわかりました。それもそのはず、
まだ地元は「鮭釣り」の真っ最中でこの「釣れないダム湖」なんぞ気にもかけてない(笑)。
(自分は鮭鱒を早々に切り上げ9月の中旬にはニジマス狙い一本!)
そんなんで何かは起きそうな雰囲気がそこにありました。

予感は当たって早々に小ニジが数本ヒット(動画では1本にしてます)。
前週の4番からタックルを6番に上げた事もあってちょっと物足りん・・って矢先、
そのロッドをひん曲げる40位の太ったニジをゲット!!

コンディション良くとにかく元気で走り回った!魚体も綺麗♪

「いや~♪今日は『撮れ高』もオーケーだし楽しかったな~!」って半ば満足。
「もう一本出たら最高だけど~♪」とリラックスしてキャストしたのが結果オーライ?
狙ったポイントにターンオーバーで落ちるフライ。(小型のストリーマー)
沈めるため少し放置しフケたラインを手繰り寄せようとしたら動かない・・。
あら、根掛り・・・・・、おっ??動いた。魚か?
とりあえず合わせるとゆっくり動き始めたので軽く追い合わせを入れとく。
この感じ・・良型だぞ!サイズアップか?
「結構良いかも♪」・・・と言った瞬間・・・・!!
ラインが物凄い勢いで1mほど引っ張られる!・・・何かヤバい(汗)。
こんなのまた来たらラインで指切られるわ!ってんで慌ててリールに収める。
よし!オーケー!・・とホッとしたのも束の間、回収したはずのラインが怒涛のごとく出されていく~泣!
ヤツが走り出したらしく全然止まんない(一気にバッキング到着)
ただ運よくインレットの浅瀬方向に走ってくれたんでギリウェーディングで近づけそう。
浅瀬に入って何度か抵抗もあったけどようやくへばった様で寄せれそうだぞ~!
・・?・・・????そういやコイツ、ネットに入るべか・・(汗)
まさかこんなん掛かると思ってないもの最高50しか入らんネット持参よ・・!
しゃーない!入れてみよっ!入れ~!!!

・・・デカいわ!(笑) まさにモンスターだよ。63㎝の大虹鱒。
今回は運が味方してくれた事が大きく、本当にラッキーでした。
釣れなくてもここが好きで通い続けたヘッポコフライマンへの「ご褒美」かな?
そして何より嬉しかったのがまだこんな大鱒がここで生きていてくれた事。
そしてそれに続く若く元気な個体もしっかり育ってくれている事。
この日ばかりは「フライ」をやっていて(続けて)良かったと心から思いました。

そしてこれで終わらず最後に見事なプロポーションのニジも追加♪ (一眼写真)

今年動画を始めたのも何かの縁(タイミング)なのか、その綺麗で逞しい魚たちを紹介できます♪
YouTube動画/stone river netチャンネル



-【最後に】-
ここの止水湖(ダム湖)に限ったことじゃないけれど動画(ブログも)で釣果やポイントを表に出すことで
「荒らされる」と仰るアングラーもおられると思います。ただ自分がお見せしたい画には釣果だけではなく、
季節や周りの風景、そのポイントの雰囲気、そこで釣れる綺麗な魚、リリースの水へ帰っていく姿、そこなんです。
こんな素晴らしい趣味(釣り、出来ればフライw)をもっと皆さんやりませんか♪?と。
一番大事なのはリリース(しっかり、そしてやさしく)。
この趣味は「人間のエゴの塊」。命をかけて抵抗する相手を遊びの対象にするのだから
すこしでもダメージを減らせて返して(戻して)あげなければならない・・。
そうして叩かれた(リリースを繰り返された)鱒達はとても賢くなって次からは簡単には釣れなくなる。
その魚達を相手にあれこれ思案し対峙して知恵比べに勝利した時、
すべて報われた気持ちになって「また戦おう!」と水に返す。しっかり、そしてやさしく・・ね。


  


Posted by stoneriver321 at 12:21釣行記録一眼レフカメラ動画