ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 フライフィッシング:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年11月13日

アメマスフライ&ウェーダー新調

今年の秋は虹鱒ばかりに目が行って全くアメマスを釣ってない・・!
最後に上げたのは夏の渓流ドライ?・・これはイカン!ってことで
この時期遡りアメが入る地元汽水域沼に出陣・・!
これが予想外の結果で見事に惨敗・・泣。たった一度のアタリもバラす始末。
アメマスってこんなに難しかった??なめてたわ~汗。
これは行くしかない!・・と、後日地元河川中流域へ。

時期が合えばエッグで数釣り間違いなし!のポイントなんだけど
やっぱり怖いのが熊さん。鈴、スプレー、そして格闘用のナタも装備!
かなり警戒して入ったけど前日の雨で本流は厳しく枝川を攻めます。
魚が見えた橋下のポイントで始めの一投で掛けるも痛恨のバラシ!
その後は色々なエッグパターン、ニンフを試すもガン無視を決め込むアメ。
・・これはマズい・・。呪縛から抜け出せない予感・・汗。
半ばヤケクソで釣友A氏からもらったビーズヘッド系ニンフ(ファットボディ)を結んで一投。
ところが今まで全く興味を示さなかったアメマス達が我先に食らいつく!!
このフライ!凄い!!どうして~??!(偏光で丸見えだから大興奮♪)
アメマスフライ&ウェーダー新調
あっという間(20分足らず)にそのポイントにいたアメ全部釣り上げてしまった・・笑!
(もちろん全てリリースですよ♪)
「これアメにきくぞ~」って頂いたのに今まで2軍落ちしていたこのフライ。
この日を境に『エースで4番』的扱いに変更でございます(笑)。
その内、巻き方を教わってタイイング紹介しますね~♪
YouTube動画/stone river netチャンネル





この度、ウェーダーを新調しました♪
アメマスフライ&ウェーダー新調
「北海道はシーズン通してネオプレーン着用」なんて時代もあったけど
流石に温暖化が進む中、ネオプレの登場は初春と秋~初冬(特にウェーディング)。
それでも自分の釣行回数の半分近くは着用している必須アイテムです。
そんなネオプレ系ウェーダーは現在3着あるのですが15年以上愛用していた
『アングラーハウス』の修理も限界に達し昨年イトウの湿原用に。
(湿原はランド時以外はほぼウェーディング不可なので)
もう一着はストッキングなんでシューズから冷えが回り全然使っていない。
で、残りの一着でしのいでいたんだけどコイツも10年選手で
至る所にクラックが入り始め浸水がいつ起きてもおかしくない状況です。
これはマズいな~汗、そろそろ入れ替えだな・・・。
って事でたまにネットでチェックしてたら先日見つけました・・!
それがこのシムス『エクストリーム ブーツフット ウェーダー』。
ゴア・プロシェルの5レイヤー&3レイヤーで耐久性を確保しつつ
ブーツ内部に3層の特殊ネオプレ素材を使用して保温性を高めた使用。
アメマスフライ&ウェーダー新調
*色々書いてるけどわからんw
「コイツだな!」と即決定~♪ポチっと購入!
・・・でもね、コレそこそこ値が張りまして・・汗。Gopro購入からコツコツ貯めた
大事な、大事なお小遣いが見事に吹っ飛びましたよ~涙。
まあ、しゃーない。ウェーダーの浸水は不快だけじゃなくこの時期は命取り(激寒で!w)。
どうせ買わにゃならんのだから・・と自分に納得させる。
それとこのウェーダー、今は廃盤で手に入らないみたいで
某プロショップの在庫一着が私のサイズにジャストフィット。
*到着後、実際に着用
アメマスフライ&ウェーダー新調
しかもなかなか暖かい感じがするぞ!う~ん、早くためしたい!
今年からはコイツもガンガン使ってみます♪






このブログの人気記事
屈斜路湖再訪、そしてリベンジ!
屈斜路湖再訪、そしてリベンジ!

同じカテゴリー(釣行記録)の記事画像
7月のヤマベ釣行2022.は釣れました!
最強薪ストーブと軍幕の登場&イブニングの釣り!
今年の連休釣行はどうだった?ww
秋のモンスター再び!(後編)
秋のモンスター再び!(前編)
初秋の海アメは最高だった!
同じカテゴリー(釣行記録)の記事
 7月のヤマベ釣行2022.は釣れました! (2022-08-15 18:57)
 最強薪ストーブと軍幕の登場&イブニングの釣り! (2022-05-17 17:50)
 今年の連休釣行はどうだった?ww (2022-05-09 21:56)
 2021年の振り返り動画ですw (2022-04-05 17:35)
 秋のモンスター再び!(後編) (2021-11-02 11:14)
 秋のモンスター再び!(前編) (2021-10-27 13:26)


削除
アメマスフライ&ウェーダー新調