2020年07月28日
橋の下の魚群を狙う&動画カメラ新調の件
先日、近所の橋の下で正体不明の魚群がボイルしてる・・って情報を聞きつけたんで
早速仕事をサボって現場へGo~!!笑(サボリはいけませんw)

ここは数メートル先に海と繋がってるので水質はほぼ海水に近い。
・・ってことは時期的にボイルの正体はウ◯イだろ!!w
いやいや、そこはしっかり釣り上げて確認しましょう♪
ターゲットが◯◯◯だけに当初はすんなり釣れるだろ~なと、
腕が痛くなるような数釣りになるんじゃね?・・なーんて甘~い考えだったのに
コイツが中々の曲者でフライに反応するもののフッキングまでいかない。
水面ボコボコのボイルを前に何度もフライを替えてみるけど・・喰わない!!
コイツはヤバい・・・ムズい!
そしてかなり面白いぞっ!♪
ボイルの感じから「何か」を喰ってるのは明らかでしばし水面を観察。
おっ、ピューパのシャックが結構流れて来てる・・・!これ??
サイズにして♯16のピューパかな・・・いやいや持ってきてないし!
ってか海水でミッジングは想定外でサボリ中じゃなくても持ってこないよ~汗。
仕方なくBOXの中で一番小さいビーズピューパフライで勝負。
引っ張っても追い食いしないのでライズ正面に立ち位置を変えて、
パクパク出している口元にピンポイントでフライを落としてみる。
これ、魚の本能を刺激した『反射喰い』をねらう、ちょっとした神業!w
そしてキャスト一発目でヒット~!!!
いやーしてやったりですわwww♪
ボイルの正体は期待を裏切らないウグイさんですが(笑)
動画もあるので興味ある方はこちら↓
YouTube動画stone river netチャンネル
スレた魚の攻略はウグイでも楽しいもんですね~♪
<ここからは動画の話なので興味の無い方はスルーして下さいw>
う~ん、結局、・・・結局!!
動画のカメラをコンデジからアクションカメラに変更しました~!
前回も軽く触れましたが動画は画素数やビットレートよりもフレームレート数(fps)が重要。
fpsとは「一秒間に何コマの映像が入っているか」で、コマが多いほど動画が滑らかに観えるんです。
要はパラパラ漫画の原理なんですねw。
自分のデジカメはフレームレートが30p(fps)。これだとどうしても早い動きや
特にヒットシーンなんかで画像が荒くなって見づらい・・汗。
(*理想はfps50以上らしい)
もう一つ、デジカメはいつも何かにピントを合わせようとするので
不意に意図しないポイントにピントを合わせてしまい
重要な背景や川の流れなんかを数秒ボカしてしまうんです。
これが自分で見ていてかなりストレスを感じてしまった・!(むしろコレの方が重要でした)
まあ、もともと写真を撮る為の機材ですもんねw。

それで色々調べて購入したアクションカメラはやっぱりGoPro!
(厳密にはGoPro ヒーロー7 ブラック)
別にミーハーじゃなく(笑)、現時点でこのカメラは別次元の性能を備えている為。
①当初は広角の視野が合わず断念したけど、なんと上位機種には通常視野に出来る!♪
(魚眼無効っていう設定らしく、まったくの勉強不足でしたw)
②そして細かい機能の説明は省いて、fpsが60pに可能!
所有デジカメの2倍!の60枚パラパラです♪
③映像は基本常時パンフォーカス!!
つまり画角全てにピントが合っている状態なんでボヤケが出ない。
(一眼写真のパンフォーカスは結構ムズイのに・・・凄い!)
フレームレート数とパンフォーカスに+してGoproは映像の配色がとても綺麗!
(新型のGopro8は配色がきつくて賛否両論らしいっス)
もちろん今回の動画をGoproで撮影して実感しました。
*いや~長々と書いてしまいましたがこれから動画を始める人の参考になれば。
ただ・・・ある程度の出費は覚悟いたしましょう(泣)。
早速仕事をサボって現場へGo~!!笑(サボリはいけませんw)
ここは数メートル先に海と繋がってるので水質はほぼ海水に近い。
・・ってことは時期的にボイルの正体はウ◯イだろ!!w
いやいや、そこはしっかり釣り上げて確認しましょう♪
ターゲットが◯◯◯だけに当初はすんなり釣れるだろ~なと、
腕が痛くなるような数釣りになるんじゃね?・・なーんて甘~い考えだったのに
コイツが中々の曲者でフライに反応するもののフッキングまでいかない。
水面ボコボコのボイルを前に何度もフライを替えてみるけど・・喰わない!!
コイツはヤバい・・・ムズい!
そしてかなり面白いぞっ!♪
ボイルの感じから「何か」を喰ってるのは明らかでしばし水面を観察。
おっ、ピューパのシャックが結構流れて来てる・・・!これ??
サイズにして♯16のピューパかな・・・いやいや持ってきてないし!
ってか海水でミッジングは想定外でサボリ中じゃなくても持ってこないよ~汗。
仕方なくBOXの中で一番小さいビーズピューパフライで勝負。
引っ張っても追い食いしないのでライズ正面に立ち位置を変えて、
パクパク出している口元にピンポイントでフライを落としてみる。
これ、魚の本能を刺激した『反射喰い』をねらう、ちょっとした神業!w
そしてキャスト一発目でヒット~!!!
いやーしてやったりですわwww♪
ボイルの正体は期待を裏切らないウグイさんですが(笑)
動画もあるので興味ある方はこちら↓
YouTube動画stone river netチャンネル
スレた魚の攻略はウグイでも楽しいもんですね~♪
<ここからは動画の話なので興味の無い方はスルーして下さいw>
う~ん、結局、・・・結局!!
動画のカメラをコンデジからアクションカメラに変更しました~!
前回も軽く触れましたが動画は画素数やビットレートよりもフレームレート数(fps)が重要。
fpsとは「一秒間に何コマの映像が入っているか」で、コマが多いほど動画が滑らかに観えるんです。
要はパラパラ漫画の原理なんですねw。
自分のデジカメはフレームレートが30p(fps)。これだとどうしても早い動きや
特にヒットシーンなんかで画像が荒くなって見づらい・・汗。
(*理想はfps50以上らしい)
もう一つ、デジカメはいつも何かにピントを合わせようとするので
不意に意図しないポイントにピントを合わせてしまい
重要な背景や川の流れなんかを数秒ボカしてしまうんです。
これが自分で見ていてかなりストレスを感じてしまった・!(むしろコレの方が重要でした)
まあ、もともと写真を撮る為の機材ですもんねw。

それで色々調べて購入したアクションカメラはやっぱりGoPro!
(厳密にはGoPro ヒーロー7 ブラック)
別にミーハーじゃなく(笑)、現時点でこのカメラは別次元の性能を備えている為。
①当初は広角の視野が合わず断念したけど、なんと上位機種には通常視野に出来る!♪
(魚眼無効っていう設定らしく、まったくの勉強不足でしたw)
②そして細かい機能の説明は省いて、fpsが60pに可能!
所有デジカメの2倍!の60枚パラパラです♪
③映像は基本常時パンフォーカス!!
つまり画角全てにピントが合っている状態なんでボヤケが出ない。
(一眼写真のパンフォーカスは結構ムズイのに・・・凄い!)
フレームレート数とパンフォーカスに+してGoproは映像の配色がとても綺麗!
(新型のGopro8は配色がきつくて賛否両論らしいっス)
もちろん今回の動画をGoproで撮影して実感しました。
*いや~長々と書いてしまいましたがこれから動画を始める人の参考になれば。
ただ・・・ある程度の出費は覚悟いたしましょう(泣)。
2020年07月14日
ヤマベ解禁と動画投稿~!
7月に入りようやくヤマベが解禁~!
ターゲットとして堂々と狙うことが出来る♪
小型のフライに「ドバッ!」っと出るエキサイティングな釣りも大好きで
ヤマベの俊敏な引きはランドまで油断できず楽しめる♪
エゾイワナ(小型のアメ?)も違った面白さがあるんだけどねw。
早速、ショートロッドを携えホーム川上流へ。
ここのところの雨続きで増水気味だけど透明度は悪くない・・・。
ドライでイケるでしょう~!ってことで釣り上がります。
天気も良く川に入るだけで癒されて気持ちいい♪
徐々に水温も上がりフライへの反応もまずまずです。

もちろんアメちゃんもw。

釣れるサカナはどれも20㎝前後の可愛いサイズ(泣)だけど
ショートロッドでカバーして存分に楽しめました~!
んで、前回投稿の動画の件を始めてみたのでよろしければご覧下さい♪
【YouTube動画・stone river netチャンネル】
『2020年7月道東のヤマベ解禁』編と翌週に違う川で撮ったアメマスのニンフ釣り
『2020年7月、道東のアメマス釣り』編。
動画は写真と違って画素数+フレームレートの重要性も認識出来ました。
まあ、暫くはこのまま進める感じなんだけどその内カメラの新調も検討ですね~w。
ターゲットとして堂々と狙うことが出来る♪
小型のフライに「ドバッ!」っと出るエキサイティングな釣りも大好きで
ヤマベの俊敏な引きはランドまで油断できず楽しめる♪
エゾイワナ(小型のアメ?)も違った面白さがあるんだけどねw。
早速、ショートロッドを携えホーム川上流へ。
ここのところの雨続きで増水気味だけど透明度は悪くない・・・。
ドライでイケるでしょう~!ってことで釣り上がります。
天気も良く川に入るだけで癒されて気持ちいい♪
徐々に水温も上がりフライへの反応もまずまずです。

もちろんアメちゃんもw。

釣れるサカナはどれも20㎝前後の可愛いサイズ(泣)だけど
ショートロッドでカバーして存分に楽しめました~!
んで、前回投稿の動画の件を始めてみたのでよろしければご覧下さい♪
【YouTube動画・stone river netチャンネル】
『2020年7月道東のヤマベ解禁』編と翌週に違う川で撮ったアメマスのニンフ釣り
『2020年7月、道東のアメマス釣り』編。
動画は写真と違って画素数+フレームレートの重要性も認識出来ました。
まあ、暫くはこのまま進める感じなんだけどその内カメラの新調も検討ですね~w。
2020年07月05日
動画の用意で工作を・・。
蝦夷梅雨の襲来で晴れた日が全然来ない・・・。
それでもこの梅雨が収まった後は魚たちがドライフライに次々と食らい付く
エキサイティングで興奮MAXな釣りがまっているハズだ・・!
そしてそんなシーンを撮影・編集して動画をアップする・・
そう、私は今流行のユーチューXXXXXになる!
いやいや、まあ大袈裟だけど(笑)撮影したヒットシーンなんかを軽く編集して
動画サイトにでもアップしてみようかな~っと。
コロナもあってテレビの地上波は再放送ばかりでつまらなく、最近は
動画投稿サイトの釣りやギターのチャンネルばかり観ていたらそれが楽しくて♪
自分も色々投稿してみようかしら?ってね。(多趣味だし・・笑)
そんでアクションカメラを調べたらGopro一強!大人気!・・そりゃそうか。
上空からのドローン撮影で使われてる小型カメラはほぼGopro。
4kの高画質は当たり前。過酷な状況にも耐える堅牢な造りと質は他を圧倒していて
まるで腕時計のGショックばりの人気&シェアを誇る王様カメラ。
売れ筋は6万円前後で決して安いとは言えないけど間違いはない。
ただ唯一気になる点でレンズが広角ということ。
そしてこれが以外に重要で、自分的に広角レンズだと撮りたい映像と画角が合わない。
(*アクションカメラの殆どは広角レンズ採用らしい)
川全体を撮った時必要以上な情報が入ると編集も厄介だし
何より両端が歪む広角レンズだと川の隅のポイントに魚が居るこの釣りには
画角が適していないと感じてしまった・・。
(色々動画を拝見した時のあくまで自分的な感覚です)
安価モデル・メーカーも探したけどみんな広角・・。
ならハイエンドのコンデジが使いやすくて良いかな?2万円台で買える。
比較的小さくて軽いし防水もある、動画も結構いけるらしい。
そもそも4K画質だとウチのパソコンが厳しい(笑)
え?コンデジ・・・・??
あるじゃん・・・ってか普段一眼(釣り用)ばかりで雨の日くらいしか活躍してない
防水のコンデジが一台あるわ~!動画?撮ったことない・・・。
調べてみたらフルHDは撮れる!おーっ決まり!♪これを胸の辺りに固定すればオーケーでしょう。
んで、十八番の工作タイム。出来た~♪

カメラ三脚の雲台仕様でいくらでも微調整可能!
胸から10cm前に出てるから録画中の画角も随時チェック出来ます。
台の板(これ、ブックエンドを曲げたモノ・笑)以外は殆どプラスティック材を使い
なるべく軽量化を図っています♪一眼レフのケースの上に乗っけて
胸のベルトに通して固定。転落防止のバンジーとリンゴのシールも貼りました(笑)

実際に装着して撮影してみたら中々の出来。まずまず撮れてる感じかな?
あとは実釣で撮ってみて微調整って感じでしょうね~。
さあ!楽しみだ~♪
それでもこの梅雨が収まった後は魚たちがドライフライに次々と食らい付く
エキサイティングで興奮MAXな釣りがまっているハズだ・・!
そしてそんなシーンを撮影・編集して動画をアップする・・
そう、私は今流行のユーチューXXXXXになる!
いやいや、まあ大袈裟だけど(笑)撮影したヒットシーンなんかを軽く編集して
動画サイトにでもアップしてみようかな~っと。
コロナもあってテレビの地上波は再放送ばかりでつまらなく、最近は
動画投稿サイトの釣りやギターのチャンネルばかり観ていたらそれが楽しくて♪
自分も色々投稿してみようかしら?ってね。(多趣味だし・・笑)
そんでアクションカメラを調べたらGopro一強!大人気!・・そりゃそうか。
上空からのドローン撮影で使われてる小型カメラはほぼGopro。
4kの高画質は当たり前。過酷な状況にも耐える堅牢な造りと質は他を圧倒していて
まるで腕時計のGショックばりの人気&シェアを誇る王様カメラ。
売れ筋は6万円前後で決して安いとは言えないけど間違いはない。
ただ唯一気になる点でレンズが広角ということ。
そしてこれが以外に重要で、自分的に広角レンズだと撮りたい映像と画角が合わない。
(*アクションカメラの殆どは広角レンズ採用らしい)
川全体を撮った時必要以上な情報が入ると編集も厄介だし
何より両端が歪む広角レンズだと川の隅のポイントに魚が居るこの釣りには
画角が適していないと感じてしまった・・。
(色々動画を拝見した時のあくまで自分的な感覚です)
安価モデル・メーカーも探したけどみんな広角・・。
ならハイエンドのコンデジが使いやすくて良いかな?2万円台で買える。
比較的小さくて軽いし防水もある、動画も結構いけるらしい。
そもそも4K画質だとウチのパソコンが厳しい(笑)
え?コンデジ・・・・??
あるじゃん・・・ってか普段一眼(釣り用)ばかりで雨の日くらいしか活躍してない
防水のコンデジが一台あるわ~!動画?撮ったことない・・・。
調べてみたらフルHDは撮れる!おーっ決まり!♪これを胸の辺りに固定すればオーケーでしょう。
んで、十八番の工作タイム。出来た~♪

カメラ三脚の雲台仕様でいくらでも微調整可能!
胸から10cm前に出てるから録画中の画角も随時チェック出来ます。
台の板(これ、ブックエンドを曲げたモノ・笑)以外は殆どプラスティック材を使い
なるべく軽量化を図っています♪一眼レフのケースの上に乗っけて
胸のベルトに通して固定。転落防止のバンジーとリンゴのシールも貼りました(笑)

実際に装着して撮影してみたら中々の出来。まずまず撮れてる感じかな?
あとは実釣で撮ってみて微調整って感じでしょうね~。
さあ!楽しみだ~♪