2015年02月17日
先週2つの頂き物♪
先日、後輩のルアーマンU太君からオシャレなネットコードを頂きました♪
もちろん本人作成のハンドメ品です。

上手く作るもんですねー!関心。
カラーや編み方などセンスも必要なんでしょうね。
私には無理か・・・(泣)

早速LLネットに付けてみました。いいね~♪
なぜかフライマンで付けてる人はあまり視ないけど
私はつけますよー!U太君サンキュ~♪
もう一つはフェイスブックで宮崎のルアービルダーの方から頂いた
かなり貴重なヤマセミの羽根が数枚。
白黒のコントラストが鮮やかでやや小ぶりなウイング・・。

リードフライにぴったりなサイズなのでピーコックボディの
スタンダードな感じに巻いてみました♪
今年の本流はコレでヒレピン虹を釣るぞ~!
もちろん本人作成のハンドメ品です。

上手く作るもんですねー!関心。
カラーや編み方などセンスも必要なんでしょうね。
私には無理か・・・(泣)

早速LLネットに付けてみました。いいね~♪
なぜかフライマンで付けてる人はあまり視ないけど
私はつけますよー!U太君サンキュ~♪
もう一つはフェイスブックで宮崎のルアービルダーの方から頂いた
かなり貴重なヤマセミの羽根が数枚。
白黒のコントラストが鮮やかでやや小ぶりなウイング・・。

リードフライにぴったりなサイズなのでピーコックボディの
スタンダードな感じに巻いてみました♪
今年の本流はコレでヒレピン虹を釣るぞ~!
2015年02月15日
初期型のリペア
数年前にLLサイズネットを初めて制作した時の初期型プロト2本。
自分用と、もう1本はいつもお世話になってるA氏にプレゼントしました。
今ではフィニッシュが光沢を失ってるしネットもボロボロ・・。
本人は「まだイケるさー!」と言っとりますが見栄えが悪いよぉ・・?
しゃーない!キレイにしてさしあげましょ♪

初期型だけに作りが甘くて「ヘタだったんだなぁ・・!」
と深ーく反省。まあ、プロトですから・・(笑)
フレームはサンディング&リフィニッシュ。
編み直したネットを鮮やかなグリーンにそめてセット。完成~!

コレ持って良い魚バンバン掬ってね!Aさ~ん♪
自分用と、もう1本はいつもお世話になってるA氏にプレゼントしました。
今ではフィニッシュが光沢を失ってるしネットもボロボロ・・。
本人は「まだイケるさー!」と言っとりますが見栄えが悪いよぉ・・?
しゃーない!キレイにしてさしあげましょ♪

初期型だけに作りが甘くて「ヘタだったんだなぁ・・!」
と深ーく反省。まあ、プロトですから・・(笑)
フレームはサンディング&リフィニッシュ。
編み直したネットを鮮やかなグリーンにそめてセット。完成~!

コレ持って良い魚バンバン掬ってね!Aさ~ん♪
2015年02月12日
春に向けて・・
春から制作に取り掛かるビッグランディングネット、
3Lサイズとイトウ用の型を切り出ししました。

想像通りではあるもののカットした型を前に・・・
やっぱりデカイなぁー!!

それでもめげずにネット編みを開始しますよ~!
3Lサイズとイトウ用の型を切り出ししました。

想像通りではあるもののカットした型を前に・・・
やっぱりデカイなぁー!!

それでもめげずにネット編みを開始しますよ~!
Posted by stoneriver321 at
12:22
│ランディングネット製作
2015年02月04日
我が家の節分
節分なので昨晩は恒例の豆まきを・・・。
一般には鬼めがけて豆をぶつける行事なのですが
我が家は鬼役の私が豆を家中にぶちまけて
子供達が夢中で拾い集めるスタイルなのです。
3人の子供達が成長するに従ってバラ撒く内容も変化していき
今ではチョコ&お菓子が9割を占めてます・・(笑)
さらに数年前から小銭を包んだオヒネリも投入し
豆拾いバトルはさらにヒートアップ!

豆&お菓子がたんまり入ったラインバスケットを腰に付け
缶ビールで赤鬼に変身した私が投げつけ走り回る・・。
そんな変わった節分なんです。
夢中で豆拾いする子供達もどんどん大きくなってきて
この行事もいつまでできるかわからないけど・・
良い思い出として心に残ってくれればイイなァ・・と思いました。
一般には鬼めがけて豆をぶつける行事なのですが
我が家は鬼役の私が豆を家中にぶちまけて
子供達が夢中で拾い集めるスタイルなのです。
3人の子供達が成長するに従ってバラ撒く内容も変化していき
今ではチョコ&お菓子が9割を占めてます・・(笑)
さらに数年前から小銭を包んだオヒネリも投入し
豆拾いバトルはさらにヒートアップ!

豆&お菓子がたんまり入ったラインバスケットを腰に付け
缶ビールで赤鬼に変身した私が投げつけ走り回る・・。
そんな変わった節分なんです。
夢中で豆拾いする子供達もどんどん大きくなってきて
この行事もいつまでできるかわからないけど・・
良い思い出として心に残ってくれればイイなァ・・と思いました。