ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月30日

ハンドメイドランディングネットNO,7

ランディングネット製作の完成品7本目です。

ストレートタイプのLサイズネットで
上質の本花梨をグリップと内フレームに使用。
2mm厚のチーク材をサンドして強度を高めています。

グリップはエンドに沿ってシェイプカットした
スリムで飽きのこないデザインに仕上げました。

クレモナは小さな魚でも傷つけない様網目を細かくし
尚且つ大型魚もランディングできる深底に編み上げて
オールラウンド性を求めた仕様になっています。

  続きを読む


Posted by stoneriver321 at 12:47ランディングネット完成品

2013年12月25日

頼れる「SP」

ブログを始めて数週間、撮り溜めた今シーズンの釣行写真や
制作したランディングネットなどをアップしてきましたが
そろそろネタ(画像)が尽きてきた感が否めません・・(泣)。

それもそのはず、
まさか自分がブログを始めるとは予想もしていないから・・・

①自分用の釣行記録に・・としか写真を撮っていない。

②そもそもデジカメを家に忘れている事が多い・・。

③第一に今年はあまり釣りに行けなかった!

④って言うか釣れてもサイズ悪くて写真映えしない!!

⑤言わせてもらえば雨が多くてとても*@%¥$~(怒)!!!

・・・と、色々事情がありましてストックが少ないんです。

完成のランディングネットも作成途中の画像はナシ。
おまけに、湿度管理や温度調整の関係もあって
冬期間の木工制作は休止予定で画像の追加もできないし・・。

なんかネタないかぁ~と過去記事を見返すと・・。
あ、見つけた・・・・これでいっか♪

それでコレ。
分かります・・・?
コレはベルトに着いている私の大事なセキュリティポリス、そう「SP」達!













  続きを読む


Posted by stoneriver321 at 20:21タックル他

2013年12月22日

ハンドメイドランディングネットNO,6

ランディングネット製作の完成品6本目です。

以前紹介したカーブタイプ・サイズMの2本目です。

内フレームにトラ目が鮮やかなトチ縮みを使い
妖艶な色合いが特徴的なパープルハート材を外張りに。
グリップも楡のバールを選んで雰囲気をだしました。



  続きを読む


Posted by stoneriver321 at 21:49ランディングネット完成品

2013年12月19日

止水湖の若鱒

9月の後半に2週続けて近隣の某ダム湖へ。

そのダム湖は春の釣行でブログにも載せていて
その後も何度か足を運んでみるも、サイズ、釣果共に
あまり良い結果が残せずに前半終了・・。

それでもここはとても思い入れの強いフィールドで
フライを始めたのも、一日中ダブルホールを練習したのもこの場所。
いまだに自分のトロフィーに君臨する巨マスをキャッチしたのも
8年前のこの小さな湖なんです。











  続きを読む


Posted by stoneriver321 at 17:43釣行記録

2013年12月18日

ハンドメイドランディングネットNO,5

ランディングネット製作の完成品5本目です。

今回のネットは前に掲載したMサイズより一回り大きな
フレーム幅になっていて、製作を始める前までメインで使用
していたネットと同じ内径サイズになります。

私が主に釣行するフィールドでは一番扱いやすく、よほどの大物でなければ
ほとんどのマスをランディングすることができます。

外張りは強度を考慮し2mm厚のチーク材を使用。
鳥目の少ないバーズアイメイプルをフレーム上部で
つなぎ合わせる内張り加工に仕上げました。

グリップに使用されるマーブルウッドの多くは歪んだ杢目のバールが選ばれますが
自分はこのシンプルな部分を好んで使っています。
正面からは地味に見えても、射光の加減でとても深い輝きを放ちます。
渋い色に染めたネットも相まって、納得の仕上がりです。



  続きを読む


Posted by stoneriver321 at 16:57ランディングネット完成品

2013年12月16日

初夏の屈斜路湖

7月中旬に屈斜路湖へ釣行した時の記録です。

本当はモンカゲがピークの6月中に行く予定が、諸事情や
制作中のランディングネットに時間を割いてしまい
大幅にずれ込んでしまいました。

時期的にキビシイのは承知の上で
それでも足を運んでしまう、道東が誇る神秘の湖。
やっぱり行ってみなければ分からない・・!

ということで・・・




来ました、屈斜路湖♪













  続きを読む


Posted by stoneriver321 at 12:08釣行記録

2013年12月13日

ハンドメイドランディングネットNO,4

ランディングネット製作の完成品4本目です。

スタンダードなストレートタイプに長めのグリップ。
ネット丈もやや浅めに編みこんで
全体をスリムなイメージにしてみました。

ブラッドウッドの紅色と杢の強いブビンガキルトや
同系色のネットでまとめ、フレーム周りを華やかな感じに。
その分グリップはシンプルで木目の少ない楢を選びました。

   続きを読む


Posted by stoneriver321 at 15:57ランディングネット完成品

2013年12月13日

ハンドメイドランディングネットNO,3

ランディングネット製作の完成品3本目です。

ネットのフォルムは小ぶりで緩やかなカーブタイプを採用。

上質な花梨をグリップと内フレームに使い
外張りには白色が強めのカーリーメイプル。
ウエンジ材をサンドして輪郭にアクセントをつけました。





  続きを読む


Posted by stoneriver321 at 15:53ランディングネット完成品

2013年12月12日

極東河川の上流釣行(翌週編)

前回投稿の上流で気分を良くし、翌週も釣行していました。

今度は先週よりもまだ上流部の方まで遡ってみます。

2日ほど前に降った雨で多少にごりが残っているけれど
上流に行くほど気にならない程度に。
これならドライでも全然イケそう♪

天気も風景も申し分なく
上機嫌で釣り上って行くものの・・・?





  続きを読む


Posted by stoneriver321 at 10:55釣行記録

2013年12月09日

ハンドメイド ランディングネットNO,2

ランディングネット製作の完成品2本目です。

スタンダードなストレートタイプに
少し長めのスリムグリップ仕様。

ハワイアンコアの落ち着いた木目に青色系のネットを選択し
全体をクールにまとめてみました。
内フレームに組んだブビンガキルトは強めの杢柄で
楡のグリップにとてもマッチしています。

  続きを読む


Posted by stoneriver321 at 13:08ランディングネット完成品