ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年09月26日

自分のフライフィッシング・・・

気が付くともう10月。増税やら中東情勢の悪化やらでバタついて(仕事がら)
連休が多いはずの9月はあまり楽しめないままあっという間に終了・・・。
近場のサケ釣りに何度か通ったものの地元フライマン達と談笑してる時間の方が
長い感じでロッドを振っても面白くない・・。
ってか、自分はやっぱりこの手のフライフィッシングには向いていない(フライの楽しさを
見いだせない・・汗)と、この度再認識してしまった。

もちろん海のサケ釣りは引きも良く、食べてもおいしいから否定する気は更々ないんだけど、
一列に並んでひたすらキャストを繰り返しフライ、ライン、リトリーブを変えることもなく
いつくるとも分からないアタリを待つこと数時間ただ潮の中に浸かっている。
それでたとえ釣れたとして、・・・・それは何パーセントの技術が必要なのか。
数十メートル先に♯1番の赤ゾンカーフライを落とすことが出来れば後は全て運ではないのか?
(*あくまでも私個人の感覚からくる感想ですのであしからず。)
近年、通称ブッコミ竿に川の左右を陣取られフライ・ルアーマンのウェーディングキャパシティが
限界に達していて、簡単にポイント移動できないことも一因ではある。・・・ただ、

フライに限った事ではなく『魚に針を食わせるまで』の工程を楽しむ釣りと、『針に掛かった魚を
取り込むまで』を楽しむ釣りがあって、もちろん両方あれば最高なんだけど♪(笑)
今回の地元サケ釣りは間違いなく後者。
自分のフライフィッシングスタイルの根本は地元ダム湖で培ったマッチ・ザ・ベイト、
マッチ・ザ・ハッチなんで「あのライズはどうやったら釣れるのか?」とか
「この時期は底で何喰ってんだ?」なんてのを組み立てて『魚にフライを食わせるまで』が楽しくて
それで釣れればもうサイコー!!って感じなんです。完璧なんです。

まあ、そんな感覚もあって今年も相変わらずダラダラ終わってしまった9月・・。
そんで今日こんな写真がラインで。

北見在住の友より56㎝の丸々したニジの釣果!!!
おい!この体高はないだろう・・・!なに食ってんだ?笑
来月は北見にお邪魔して楽しいフライをやりましょーかね?♪

  


Posted by stoneriver321 at 18:02釣果報告頂きました!

2019年05月13日

イトウの便り

先日、地元のルアーアングラーでイトウ釣りの名手S氏が訪れ
今季前半のイトウ話を聞かせていただき楽しいひと時を。
〈S氏今春イトウ釣果一部掲載〉



なんと今春メーターオーバーを既に数本掛けているとのこと・・!
う~ん流石ですね~!
私の方は結局どこも攻めない内に桜を迎えてしまい
道東湿原河川は雪代が収まる来月まで持ち越し・・・汗。
やれやれ、初イトウはいつになるやら・・・笑。  


Posted by stoneriver321 at 09:28タックル他釣果報告頂きました!

2019年04月12日

さてさて準備。

いやいや、釣りに行かんとこうも投稿が伸びるもんねぇ・・・(笑)。
せっかく地元河川も空いたというのに息子の引っ越しやら
親父の入院やらで準備すら出来なくて・・泣。
それでもようやく次の日曜は今シーズンの釣り始めが出来そう!
さて、どこに行きましょうかね~♪♪
やっぱり地元河川の下流域かな?
一年(釣りシーズン)の始まりはソコの雨鱒からスタートするのが
地元民お決まりの行動パターンだし(笑)。
下りのアメはもう一段落してる頃だから狙いを遡りアメに絞って
タックル・フライをチョイスいたしましょうかね~♪
・・・なんてアレコレ考えてる時間も楽しいもんです。

冬眠中は久々(約30年ぶり)にコーヒー熱が蘇って一人前用のサイフォンを購入。
使用後の片づけが多少面倒(笑)だけど美味しくて、なにより楽しい。

高校生の時は自分に合った豆を探すため市内の店を色々回り
少ない小遣い(欲しい物が他にもありすぎて)でグラム買いしたのを思い出す。
ミル付きのコーヒーメーカーだったので勉強机が粉だらけになってたな(笑)
その後手挽きの専用ミルも買ったけど調整がシビアで断念。
今はお手頃でコンパクト&高性能な物もあるんで検討中ですね~。

なんて言ってたらU太から来ましたよ写メが・・。

ヤツ、今年も調子イイな~!
う~ん・・・イトウさんか・・。日曜は迷うな~汗。


  


Posted by stoneriver321 at 13:19釣果報告頂きました!

2018年10月26日

釣果報告&リペアの続き

先日、Lネットを購入頂いたO君より早速そのネットでランドした
綺麗な虹鱒の釣果報告を頂きました♪

内寸からして40㎝はありそう~!お見事!

そのO君から預かってる3Lネットのリペアの続き。
破損個所全体にエポキシ塗布後、しっかり固定し接着。
乾燥後、ヤスリで表面を仕上げて防水塗装。
*私は〈木固めエース〉を愛用させていただいてます。
乾燥後、再度ヤスリ仕上げしてサンディングシーラー塗装。
ここまでが下の写真。

割れ跡が残ったものの比較的ダメージが分かりにくく出来ました。
割れ方(折れ方)がラッキーだったのもありますね♪
これから仕上げ塗装の過程に入りいよいよリペア完成となります。  


Posted by stoneriver321 at 16:03リペア作業釣果報告頂きました!

2018年10月09日

またまた釣果報告頂きました♪

またまた頂いた釣果報告!
常連のU太と今回同行のO君から屈斜路湖のヒメマス~♪

秋のチップ(姫)は真っ赤に染まって見事な魚体!正にインスタ映え~♪
ネットなんかどうでもよくなる程(笑)の迫力あるアングルもGood!!

バラシも入れると1人二桁の釣果だったらしくウラヤマシイ限りでございます。
うーん、俺も走ればよかったなぁ(涙)。

同行のO君の写メ♪

アベレージ40位のチップだと3Lネットは少しオーバーサイズでしょうか・・?笑
O君、この写メの直後にネットのフレームを踏んでしまい破損~!
帰り道にそのまま寄っていただいてお預かり&入院いたしました。
ついでに・・と、道東河川用にLサイズネット(内径35)もご購入頂きまして♪
<L・カーブ花梨青杢>

アグレッシブ且つパワフルな彼らを関心すると共に、相変わらず腰が重い自分に反省・・。
いかん!、平成最後の残されたシーズンを濃いものにしなければ・・!!!
  


Posted by stoneriver321 at 11:15釣果報告頂きました!