ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年08月15日

7月のヤマベ釣行2022.は釣れました!

久々の釣りネタ~!
って言っても先月の釣行なんですが((笑)
7月は何といってもヤマベの季節、そう解禁です!
早速釣友A氏を誘って地元河川上流に行ってきました。
今年は熊情報も気になってた事もあって今回初入渓。
はやり最近のヒグマはスプレー持参でも単独釣行は怖いっス。

愛しのホーム川は水量も透明度も最高のコンデション♪
これはヤマベも出てくれるな~?!
今回のロッドはシマノ・ライムストーン8.3ft、3番。
Ⅹブレーシングで巻かれた細いカーボンブランクのアクションは
とても柔らかく且つしなやかで、ドライ釣行には打って付け。
ここでのメインはフリーストーンSCL4番なんだけどライムの
パープルカラーも綺麗で超お気に入り♪
(結局Ⅹブレーシングブランクが大好きなだけww)
そんな相棒を手に早速開始、2人で釣り上がっていきます。
案の定、魚の反応も良く型は小さいけどヤマベ、蝦夷イワナが
バンバンフライに出てくれます。最高~!!
7月のヤマベ釣行2022.は釣れました!
同行のA氏もコンスタントに上げてます。・・でも何やら投げ難そう?
A氏は今回初下ろしのアメリカ製ショートロッドで7ft台の3番。
5,6年前にヤフオクでついポチッてしまった代物らしい(笑)
ただダブハン愛好者のA氏ゆえ今まで出番がなくやっと今回
お披露目って事になったんですが・・これがなんとも硬い(汗)。
これぞUSA製!でガチガチのファーストアクション・・ってか
日本だと5、6番くらいのパワーブランクですよ~泣。
一応、一つ上の4番ライン乗せてるんですがそれでもロッドが曲がらなくって
ドライフライのプレゼンに四苦八苦!って感じでした。
7月のヤマベ釣行2022.は釣れました!
「これはアカン、グラスのショート買うわ~!」ってw。
そんなんで途中からショットを噛ましてルースニングに変更。

いつものUターンポイント『オーバーハング』まで釣り上がりやけに渋いライズに
手を焼くこと一時間。そんで結局断念・・。ただ後で映像確認したらウグイっぽいんだよねw。
そして戻りの釣り下りでようやく良型が・・ヒット!!おっ?デカい~!!!
フレーム長で計測したら約24センチのスモルト(銀気)ヤマベ♪!
長い事ここのフィールドに通っているけどこんな型は初めてです。
7月のヤマベ釣行2022.は釣れました!
そういや北見の友人も言ってたけど今年のヤマベは型がデカいらしい。
温暖化でエサも水温も、成長しやすい環境に変わってきているのは間違いないな・・。
気温・水温の変化はサケ、マスなどの回遊に直接影響していて
北海道への遡上も年々減る一方。う~ん、複雑ですね。
まあ、なんにせよデカい魚が釣れるのは釣人としてはウレシイ事!やった♪
ルース二ングのA氏は残念ながらミニヤマベのみでしたが楽しんだ様子。
やっぱりドライの釣り上がりは最高に楽しい!と再認識した釣行でした~♪

PS・
A氏は後日購入したショートグラスロッドで再挑戦し見事に良型の
蝦夷イワナを上げてリベンジを果たしたらしいですw

【YouTube動画】ヤマベ釣行、前・後編






このブログの人気記事
屈斜路湖再訪、そしてリベンジ!
屈斜路湖再訪、そしてリベンジ!

同じカテゴリー(釣行記録)の記事画像
最強薪ストーブと軍幕の登場&イブニングの釣り!
今年の連休釣行はどうだった?ww
秋のモンスター再び!(後編)
秋のモンスター再び!(前編)
初秋の海アメは最高だった!
夏の虹鱒
同じカテゴリー(釣行記録)の記事
 最強薪ストーブと軍幕の登場&イブニングの釣り! (2022-05-17 17:50)
 今年の連休釣行はどうだった?ww (2022-05-09 21:56)
 2021年の振り返り動画ですw (2022-04-05 17:35)
 秋のモンスター再び!(後編) (2021-11-02 11:14)
 秋のモンスター再び!(前編) (2021-10-27 13:26)
 初秋の海アメは最高だった! (2021-09-24 16:14)


削除
7月のヤマベ釣行2022.は釣れました!