2019年09月26日
自分のフライフィッシング・・・
気が付くともう10月。増税やら中東情勢の悪化やらでバタついて(仕事がら)
連休が多いはずの9月はあまり楽しめないままあっという間に終了・・・。
近場のサケ釣りに何度か通ったものの地元フライマン達と談笑してる時間の方が
長い感じでロッドを振っても面白くない・・。
ってか、自分はやっぱりこの手のフライフィッシングには向いていない(フライの楽しさを
見いだせない・・汗)と、この度再認識してしまった。
もちろん海のサケ釣りは引きも良く、食べてもおいしいから否定する気は更々ないんだけど、
一列に並んでひたすらキャストを繰り返しフライ、ライン、リトリーブを変えることもなく
いつくるとも分からないアタリを待つこと数時間ただ潮の中に浸かっている。
それでたとえ釣れたとして、・・・・それは何パーセントの技術が必要なのか。
数十メートル先に♯1番の赤ゾンカーフライを落とすことが出来れば後は全て運ではないのか?
(*あくまでも私個人の感覚からくる感想ですのであしからず。)
近年、通称ブッコミ竿に川の左右を陣取られフライ・ルアーマンのウェーディングキャパシティが
限界に達していて、簡単にポイント移動できないことも一因ではある。・・・ただ、
フライに限った事ではなく『魚に針を食わせるまで』の工程を楽しむ釣りと、『針に掛かった魚を
取り込むまで』を楽しむ釣りがあって、もちろん両方あれば最高なんだけど♪(笑)
今回の地元サケ釣りは間違いなく後者。
自分のフライフィッシングスタイルの根本は地元ダム湖で培ったマッチ・ザ・ベイト、
マッチ・ザ・ハッチなんで「あのライズはどうやったら釣れるのか?」とか
「この時期は底で何喰ってんだ?」なんてのを組み立てて『魚にフライを食わせるまで』が楽しくて
それで釣れればもうサイコー!!って感じなんです。完璧なんです。
まあ、そんな感覚もあって今年も相変わらずダラダラ終わってしまった9月・・。
そんで今日こんな写真がラインで。

北見在住の友より56㎝の丸々したニジの釣果!!!
おい!この体高はないだろう・・・!なに食ってんだ?笑
来月は北見にお邪魔して楽しいフライをやりましょーかね?♪
連休が多いはずの9月はあまり楽しめないままあっという間に終了・・・。
近場のサケ釣りに何度か通ったものの地元フライマン達と談笑してる時間の方が
長い感じでロッドを振っても面白くない・・。
ってか、自分はやっぱりこの手のフライフィッシングには向いていない(フライの楽しさを
見いだせない・・汗)と、この度再認識してしまった。
もちろん海のサケ釣りは引きも良く、食べてもおいしいから否定する気は更々ないんだけど、
一列に並んでひたすらキャストを繰り返しフライ、ライン、リトリーブを変えることもなく
いつくるとも分からないアタリを待つこと数時間ただ潮の中に浸かっている。
それでたとえ釣れたとして、・・・・それは何パーセントの技術が必要なのか。
数十メートル先に♯1番の赤ゾンカーフライを落とすことが出来れば後は全て運ではないのか?
(*あくまでも私個人の感覚からくる感想ですのであしからず。)
近年、通称ブッコミ竿に川の左右を陣取られフライ・ルアーマンのウェーディングキャパシティが
限界に達していて、簡単にポイント移動できないことも一因ではある。・・・ただ、
フライに限った事ではなく『魚に針を食わせるまで』の工程を楽しむ釣りと、『針に掛かった魚を
取り込むまで』を楽しむ釣りがあって、もちろん両方あれば最高なんだけど♪(笑)
今回の地元サケ釣りは間違いなく後者。
自分のフライフィッシングスタイルの根本は地元ダム湖で培ったマッチ・ザ・ベイト、
マッチ・ザ・ハッチなんで「あのライズはどうやったら釣れるのか?」とか
「この時期は底で何喰ってんだ?」なんてのを組み立てて『魚にフライを食わせるまで』が楽しくて
それで釣れればもうサイコー!!って感じなんです。完璧なんです。
まあ、そんな感覚もあって今年も相変わらずダラダラ終わってしまった9月・・。
そんで今日こんな写真がラインで。

北見在住の友より56㎝の丸々したニジの釣果!!!
おい!この体高はないだろう・・・!なに食ってんだ?笑
来月は北見にお邪魔して楽しいフライをやりましょーかね?♪
2019年09月11日
フライボックスをまだまだ埋める
いや~、SNSを覗いてみれば皆さん良い釣りしてますね~♪
先月全国的に多かった台風による大雨なども大分収まった様で
各地の渓流では綺麗な鱒達が釣人を楽しませてくれている様子♪
なんともウラヤマシイ・・・。
そんな私は今月初めからショアのアキアジに通い調子よく2本程キャッチ!
したのもつかの間、夜中に突然原因不明の動悸、発汗、めまいが・・・汗。
一応経営者なんで大事をとって病院で検査してもらうと「軽い狭心症の一種」らしく
日頃の疲れやストレス、睡眠不足などが原因ではないかと。
仕事に釣りにと心当たりはあり過ぎな程あるんで暫くお休み・・。
(ってか、嫁から禁止令が出ただけなんだけどね・・)
そんなんで体力回復の間、最近復活したタイイングに精を出すことにしました♪
ニンフのBox は先日埋めたのでストリーマー等の引っ張り系フライを。
過去に巻いてほとんど使わなかったベンチ組をこの際排除してスッキリ!
まずは淡水用Boxにアイ付きマラブー、定番ゾンカーを色・サイズ別に巻き巻き・・・。
1日2時間位の作業なんで数日かかったけどようやく完成。


次は遡り下りのアメマス用Box。こちらはそれほどスペースも空いてないから早いかな?
残暑も終わって涼しくなったら道東もいよいよ淡水の楽しい季節が来る~!♪
先月全国的に多かった台風による大雨なども大分収まった様で
各地の渓流では綺麗な鱒達が釣人を楽しませてくれている様子♪
なんともウラヤマシイ・・・。
そんな私は今月初めからショアのアキアジに通い調子よく2本程キャッチ!
したのもつかの間、夜中に突然原因不明の動悸、発汗、めまいが・・・汗。
一応経営者なんで大事をとって病院で検査してもらうと「軽い狭心症の一種」らしく
日頃の疲れやストレス、睡眠不足などが原因ではないかと。
仕事に釣りにと心当たりはあり過ぎな程あるんで暫くお休み・・。
(ってか、嫁から禁止令が出ただけなんだけどね・・)
そんなんで体力回復の間、最近復活したタイイングに精を出すことにしました♪
ニンフのBox は先日埋めたのでストリーマー等の引っ張り系フライを。
過去に巻いてほとんど使わなかったベンチ組をこの際排除してスッキリ!
まずは淡水用Boxにアイ付きマラブー、定番ゾンカーを色・サイズ別に巻き巻き・・・。
1日2時間位の作業なんで数日かかったけどようやく完成。


次は遡り下りのアメマス用Box。こちらはそれほどスペースも空いてないから早いかな?
残暑も終わって涼しくなったら道東もいよいよ淡水の楽しい季節が来る~!♪