ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年06月07日

かわいいガスランタン~♪

最近めっきり「釣り欲」が沸いてこない・・。
理由は明解。
計画していた今年の釣行予定が完全に狂ってしまったこと。
コロナ過による渡航・遠出の自粛によって遠征釣行というそれはそれは
楽しみに準備していた行事が根こそぎ奪われてしまった現状。
それでもとホームのダム湖へ足を運んでみたものの水質の悪化に愕然・・。
この時期良く行くホームリバーも気にはなるんだけど・・今年は体が重いなぁ。
やっぱり昨年北見のOっちに案内してもらって釣ったヒレピン虹が釣りたいんだよ~!!泣。

まあそんなんでどうせ自粛なら自宅の庭で一人BBQでもやって昼間から酒を煽るか~♪
って先週、約15年ぶりにスクリーンテントを張りおっぱじめたところこれが楽しい!
子供がまだ幼かった頃の家族キャンプやテントBBQも楽しかったけど
一人で食べたいものを焼いて飲みたい酒を飲んで、キャンピングチェアーにずっぽり座り
WiFi3本Maxのスマホでドラクエウォークのレベル上げに興じる・・・笑。
う~ん!なんとも贅沢な時間の浪費でこれがまた楽しいんですね~♪
こうなると止まらない性格なんで(笑)燻製器を自作したり
もう一台の炭用グリルをLPGグリルに改造したりと大忙し!(仕事しろ?笑)
「夜もランタン点けてやってみるか♪」ってんで何台かあるランプの
点火が楽~なカードリッジガス式のヤツを引っ張り出して軽くメンテ。
そんな事を会社でやってるもんだから親父(現・会長職)が「何やってんだ~?」と。
嫌味の一つでも言うかと思いきや「俺のランタンやるか?使ってないから。」
おや?ラッキー♪どんなヤツ?

おーっ!!カワイイ♪これって『ルモガス』じゃん!てか持ってたんだ~。
ひと昔前に日本で一世を風靡したっていうシンプルなフランス製ガスランタン。
今はコールマン一強な感があるランタン式ランプ(自分も全部コールマン)だけど
当時(20~30年前?)ではまだ種類が少なかったらしいカードリッジのガスボンベ。
自分はそこら辺に詳しくないけど携帯性もあってホワイトガソリンのポンプ式が主流だったのかな?
登山や釣り、キャンプ好きには『ルモガス』は必須アイテムで結構出回った代物らしい。
ボンベを覆うスカイブルー色のカバーがなんとも「おフランス♪」でお洒落!

庭なら小さめのミニランプ・ランタンが良いかなぁと思ってたところでなんともラッキー。
ただ一つ問題でこのカードリッジは装着時、内側の針で穴を空けてガスを出すタイプ。
もちろん今はどこのホームセンターでもネジ式のタイプしか見かけない・・。
互換性のモノ(コールマン社製)はまだ製造しているらしいんだけど基本注文品らしい。
予備のストックは2つで今は手に入らないオリジナルだからもったいないしな~汗。
コイツの出番はもう少し先にしてとりあえずコールマンでいくか・・。
いや・・焚き火って手もあるか・・笑。


  


Posted by stoneriver321 at 11:38その他

2020年02月17日

インドアの趣味

はいはい、またやってしまいましたね・・・
前回からひと月以上放置状態の我がブログ。
本業がピークを迎えて毎日が慌ただしい事に加え
アングラーにとっては雪解けまで長い冬眠の時期・・。
釣ネタはもちろんないんだけど、オーダーのネット制作は進んでいてフレーム完了。
そんで、ようやく網込みも後半に入ったところで爆弾の腰痛が発症・・泣!
網始めは調子良かっただけに残念だけどここは無理せずに
リフレッシュがてら別の趣味で遊ぶことにしました♪

今更ですが私の趣味はアウトドアの釣り(フライ)がメインであり
室内のタイイングも含めほぼ1年中楽しんでいて、近年そこに
一眼レフも加わり外遊びもかなり充実してきました♪
そしてもう一つ、30年近く続いているインドア趣味が楽器。
主にギターメインでたまぁ~にドラムなんかをドコドコ・・・笑。
バンドブーム真っ只中の十代、コピーバンドのドラマーから始まって
二十歳で見た名盤エリック・クラプトンのアンプラグドに衝撃を受ける。
(この流れ、きっと私だけではないはず・・笑)
当時結婚したばかりのカミさんに借金してマーティンを購入し(完済してます!)
ブルースコードにどっぷりハマった末、レイボーン、ジミヘンなどエレキにも手を出す。
ただ子供も3人いるし竿もリールも欲しい、なんとも欲しがりな人間なんで
フェンダーもUSA製なんて絶対無理。ジャパンのハイエンドやメキシコで我慢。
それでも色々いじって酒のんでブルース弾いて・・と楽しんでます♪

んで!!結局、何が言いたいのかと言うと編み込みを脱線してギターをいじった!
・・・ということ。笑
作業小屋にあった時間つぶし用のミニギターとミニアンプを引っ張り出して
部屋のインテリアとしてミントグリーンに全塗装~!
もちろんちゃんと使えるコンディションにセッティングしてあります。

う~ん、可愛い!!サイコーだわ~♪
これで気分も乗ってきて編み込みも再開出来そうだな!
・・・
・・また脱線しないば良いけど(汗)。


  


Posted by stoneriver321 at 17:44その他

2019年09月26日

自分のフライフィッシング・・・

気が付くともう10月。増税やら中東情勢の悪化やらでバタついて(仕事がら)
連休が多いはずの9月はあまり楽しめないままあっという間に終了・・・。
近場のサケ釣りに何度か通ったものの地元フライマン達と談笑してる時間の方が
長い感じでロッドを振っても面白くない・・。
ってか、自分はやっぱりこの手のフライフィッシングには向いていない(フライの楽しさを
見いだせない・・汗)と、この度再認識してしまった。

もちろん海のサケ釣りは引きも良く、食べてもおいしいから否定する気は更々ないんだけど、
一列に並んでひたすらキャストを繰り返しフライ、ライン、リトリーブを変えることもなく
いつくるとも分からないアタリを待つこと数時間ただ潮の中に浸かっている。
それでたとえ釣れたとして、・・・・それは何パーセントの技術が必要なのか。
数十メートル先に♯1番の赤ゾンカーフライを落とすことが出来れば後は全て運ではないのか?
(*あくまでも私個人の感覚からくる感想ですのであしからず。)
近年、通称ブッコミ竿に川の左右を陣取られフライ・ルアーマンのウェーディングキャパシティが
限界に達していて、簡単にポイント移動できないことも一因ではある。・・・ただ、

フライに限った事ではなく『魚に針を食わせるまで』の工程を楽しむ釣りと、『針に掛かった魚を
取り込むまで』を楽しむ釣りがあって、もちろん両方あれば最高なんだけど♪(笑)
今回の地元サケ釣りは間違いなく後者。
自分のフライフィッシングスタイルの根本は地元ダム湖で培ったマッチ・ザ・ベイト、
マッチ・ザ・ハッチなんで「あのライズはどうやったら釣れるのか?」とか
「この時期は底で何喰ってんだ?」なんてのを組み立てて『魚にフライを食わせるまで』が楽しくて
それで釣れればもうサイコー!!って感じなんです。完璧なんです。

まあ、そんな感覚もあって今年も相変わらずダラダラ終わってしまった9月・・。
そんで今日こんな写真がラインで。

北見在住の友より56㎝の丸々したニジの釣果!!!
おい!この体高はないだろう・・・!なに食ってんだ?笑
来月は北見にお邪魔して楽しいフライをやりましょーかね?♪

  


Posted by stoneriver321 at 18:02その他釣果報告頂きました!

2019年08月29日

フライボックスを新調~♪

先月、阿寒川の支流での釣行時にコケて紛失してしまったフライボックス・・。
使用頻度・実績の高いニンフばかりギッシリ詰まってたんで
これは早々に新調&巻き貯めしないと次回釣行に支障が出てしまう。
という事で先週からニンフを巻き巻き・・・汗。

いやいや、数年ぶりにニンフをガチ巻きしたのでここ数日眼球疲労が半端ない!
(そろそろ老眼も入ってきてるから余計に・・・泣)
同時にフライボックスも注文していてソレも到着。
昨今はお手頃価格で高クオリティーなフライボックスが沢山あって悩みましたが
増税前ということもあり今回は奮発してホイットレースリムライン(薄型)を購入♪
自分は大抵ベストのメインポケットに2つずつフライボックスを入れて行くので
ボックス厚が薄いに越したことがなく、実際かなり薄くて強度もありそう。
まあ、そこは天下のホイットレーですから・・笑。
ついでにウエット用も便乗購入。使い込めば雰囲気出てきてそれも楽しみ♪
早速とりあえず巻き貯めたニンフ達をセットしてみました。

おおーっ良いね~♪ニンフが大好きなんで頑張った甲斐があったわ~!
あと少しの空きを巻いて、秋のニジ釣りにはたっぷり活躍してもらいます。  


Posted by stoneriver321 at 14:14その他タックル他

2019年07月30日

釧路霧フェスティバル、釣りは散々・・。

週末は家族サービスも兼ねて隣町の釧路霧フェスティバルへ。




心配された天候も回復して大勢の人で賑わってました。
初めて見た霧レーザーショーも幻想的で綺麗でしたね~♪
帰路はカミさんに任せる事にして、ビールにハイボールと少し飲みすぎました(笑)。

翌日は早起きして阿寒川の支流でニジを狙いに。

初めて入った場所だけど明らかに水量が多い様子・・。
このところの雨の影響はどこも同じで案の定、ドライには反応が悪い。
得意ではないけどルースニングで探ってみるか、と歩きながらベストのポッケトを
ゴソゴソ・・・と、これがいけなかった!
水流に足を取られお尻からスッテンコロリン!!
すぐに起き上がったものの全身水浸し~泣!

まあ、気温は熱い位だったからその内乾くしケガもタックル損傷も無し。
久し振りの急流歩き&明らかに老化による反応の鈍さ故の結果(笑)。
仕方ないかぁ~、っとベストをまさぐると・・・無い・・。
たっぷり巻かれたニンフが入ってるボックスがポケットから消えている!
チャック開けた時に転倒したもんだから拍子で流れていってしまったらしい・・。
ドライを結ぶにも相変わらずライズは皆無な状態で釣りにならず終了~泣。
今年のシーズンオフは死ぬほどニンフを巻くことになりそうだな・・・。  


Posted by stoneriver321 at 11:24その他一眼レフカメラ

2019年06月13日

一眼の新調~♪

この度とうとう一眼レフを新調しました~!
新入りは今まで愛用のエントリーモデルと同メーカーのニコン社製。
ボタン操作や純正レンズの回転方向などがⅭ社は違う事と
ニコンは風景写真に好まれる「肉眼に近い色彩」に定評がある(らしい)ので。

aps-cサイズでは上位機種にあたるD7500と標準ズームレンズのセット。
フラッグシップのD500は予算的に断念し、今尚根強い人気機種D7200と悩んだ末、
結局は現行最新モデルの75に落ち着きました。

【写真・D3300、18-55広角側、SSオート、F8、iso100】

普段の手持ち撮影やポートレート系は使い勝手が良い広角ズーム&
手振れ防止付き純正レンズ18-140VRを軸にして
追加予定レンズのシグマ18-35(F値が脅威の常用1.8)で風景写真をパンフォーカス撮影!
ってのが近々の目標で、只今ボタンやら設定やらをカスタム変更に模索中。
これから色々勉強・練習してこの次はフルサイズ機に挑戦かな~?!
・・・いやいや、先立つものがありませんがな・・。笑  


Posted by stoneriver321 at 17:23その他一眼レフカメラ

2019年05月29日

竿じゃなくカメラ

日曜日は親戚を迎えに急遽釧路空港へ行く羽目に・・・。
流石に竿は積んで行けそうにないので仕方なくカメラを持って風景写真をパチリ。
【春採湖にて】






最近、魚撮ってないな~・・・
ってか、釣り行きたいんだけど!!  


Posted by stoneriver321 at 16:10その他

2019年05月21日

強風

日曜日の空はカラッとした晴天なのにかなり強い南風が一向に止まない。
昼過ぎには用事を終わらせたのでダム湖風下のポイントにでも釣りに行こうか迷った末、
・・結局断念しゃいました(笑)。多分この風じゃあ釣りにならんね~。
ってことでテレビ野球観戦&花見酒!

まあ私の家の庭には桜の木、1本もないんですけど!!笑
(写・これは実家の桜です)
だからただ昼から飲んでただけ。
来週まで咲いてればホントの花見酒できるかな?

と思ったら強風にやられて翌日には大分散ってました・・。
やっぱ釣りに行こうかね。笑  


Posted by stoneriver321 at 12:05その他

2019年05月08日

釣りの無い今年の連休・・

以外にも4日間頂けた今年の連休!
先ずは次男坊の様子を見に札幌へ。

桜も満開で4日は気温も高く、とても気持ち良い♪
時計台の下でも皆さん満喫してましたね~♪(私も酒が飲みたかった!)
一泊して次は家族サービスの為、嫁と娘を連れて旭山動物園へゴ~!

全道的に快晴でこちらは更に暖かくTシャツオンリーで最高な陽気♪

めっちゃ鳴いたヤツ。

やっぱりスプレーでも勝てないヤツ・・。

帰路は層雲峡周りでプチ観光しました。
層雲峡の岩山(あえて滝は撮らず・笑)

まだ氷が浮かぶ大雪ダム

トイレに寄った厚岸にて

暮れゆく厚岸水鳥観察館からの木々


綺麗な自然に沢山触れて、この連休で感じたこと。
・・・・
・・・・一眼買い替えたい・・・笑。  


Posted by stoneriver321 at 13:26その他

2019年04月12日

さてさて準備。

いやいや、釣りに行かんとこうも投稿が伸びるもんねぇ・・・(笑)。
せっかく地元河川も空いたというのに息子の引っ越しやら
親父の入院やらで準備すら出来なくて・・泣。
それでもようやく次の日曜は今シーズンの釣り始めが出来そう!
さて、どこに行きましょうかね~♪♪
やっぱり地元河川の下流域かな?
一年(釣りシーズン)の始まりはソコの雨鱒からスタートするのが
地元民お決まりの行動パターンだし(笑)。
下りのアメはもう一段落してる頃だから狙いを遡りアメに絞って
タックル・フライをチョイスいたしましょうかね~♪
・・・なんてアレコレ考えてる時間も楽しいもんです。

冬眠中は久々(約30年ぶり)にコーヒー熱が蘇って一人前用のサイフォンを購入。
使用後の片づけが多少面倒(笑)だけど美味しくて、なにより楽しい。

高校生の時は自分に合った豆を探すため市内の店を色々回り
少ない小遣い(欲しい物が他にもありすぎて)でグラム買いしたのを思い出す。
ミル付きのコーヒーメーカーだったので勉強机が粉だらけになってたな(笑)
その後手挽きの専用ミルも買ったけど調整がシビアで断念。
今はお手頃でコンパクト&高性能な物もあるんで検討中ですね~。

なんて言ってたらU太から来ましたよ写メが・・。

ヤツ、今年も調子イイな~!
う~ん・・・イトウさんか・・。日曜は迷うな~汗。


  


Posted by stoneriver321 at 13:19その他釣果報告頂きました!