2014年05月11日
いい天気~
日曜日は朝からとても良い天気。
午前中に用事を済ませて午後からはホームのダム湖へ。
相変わらず水面はライズも無く静まりかえってるけど
「こんな日は釣れなくてもいいや~」と思える程に
シチュエーションも最高の小春日和です~♪
フライマンは考える事が同じなのか(笑)、
ほぼ同時にA氏も合流です。
今日もニンフが当たりで綺麗なニジマスを数匹ランディング。

コレが40までほんの少ーし届かない銀色の虹鱒。
サイズ以上にロッドを曲げて楽しませてくれましたよ~!
その後は2人で夕暮れまで待つもイブニングライズは無し・・。
まだ虫っ気が少ないみたいでこれからに期待かな~!?
午前中に用事を済ませて午後からはホームのダム湖へ。
相変わらず水面はライズも無く静まりかえってるけど
「こんな日は釣れなくてもいいや~」と思える程に
シチュエーションも最高の小春日和です~♪
フライマンは考える事が同じなのか(笑)、
ほぼ同時にA氏も合流です。
今日もニンフが当たりで綺麗なニジマスを数匹ランディング。

コレが40までほんの少ーし届かない銀色の虹鱒。
サイズ以上にロッドを曲げて楽しませてくれましたよ~!
その後は2人で夕暮れまで待つもイブニングライズは無し・・。
まだ虫っ気が少ないみたいでこれからに期待かな~!?
2014年05月11日
進んでます~
<ランディングネット製作の続き>
フレームのグリップ内径部分を切り出します。
右が《内張り使用》で、丸く切り出した後に
紙ヤスリで滑らかになるまで仕上げました。

左《スタンダード》はもう接着工程が無いので好みの形にカット。
後は各種ヤスリを使って全体の仕上げに入ります。
内張りは杢材にもよりますが熱を使って曲げた方が
失敗(折れ)が少ない様に思います。
私は軽く水で濡らした後、熱した鉄リングで曲げます。
それでも結構折れます・・(笑)!
ホントは内張り作業苦手なんだよなぁ~(泣)

フレームに合わせてクランプ等で固定したら
5日~1週間程乾燥に入ります。
その間は3本の《スタンダード》の仕上げをやりまーす。
フレームのグリップ内径部分を切り出します。
右が《内張り使用》で、丸く切り出した後に
紙ヤスリで滑らかになるまで仕上げました。

左《スタンダード》はもう接着工程が無いので好みの形にカット。
後は各種ヤスリを使って全体の仕上げに入ります。
内張りは杢材にもよりますが熱を使って曲げた方が
失敗(折れ)が少ない様に思います。
私は軽く水で濡らした後、熱した鉄リングで曲げます。
それでも結構折れます・・(笑)!
ホントは内張り作業苦手なんだよなぁ~(泣)

フレームに合わせてクランプ等で固定したら
5日~1週間程乾燥に入ります。
その間は3本の《スタンダード》の仕上げをやりまーす。
Posted by stoneriver321 at
10:26
│ランディングネット製作